ああキリギリスライフ-ウィントン・マルサリスに夢中-その1

アスパラガスの会お申し込みいただいた方、1月31日ハガキを発送しましたのでおっつけつくかと…遅くなって申し訳ありませんでした。

===============


で…何で半月もこのブログほったらかしていたかというと、半月前から風邪を引きっぱなしだったのもあるのだが、メインは音楽にはまっていたのである。


ことの起こりはある日の電話。
(記録によると1月21日)


ほぼ毎日の流れだが、仕事があらかた終わるとデジタヌはだいたい私に電話をかけてくる(もちろん運転中であるのでハンズフリー仕様)。内容は雑談である。



10日ほど前だろうか、いつものように電話がかかってくる。

バックには、NHKのFMのラジオのクラシック番組がかかっていた。



デジタヌはクラシック鑑賞が趣味である。
休日になると何かしら大音量でクラシックを聴いている(テレビの録画もクラシック番組ばかりだ)。



さて、話を元に戻す。



トランペットの心地よい音が電話越しに流れてくる。



さて誰の演奏かわからぬままに聞いていて、曲が終わったとき、それはデジタヌに驚きをもたらした(…ようだ)。



デジタヌが予想していた奏者はアリソン・バルサムだったらしいが、ふたを開けてみればそれはジャズトランペッターとして有名な(らしい)ウイントン・マルサリスだったのだ。


もう一度聞きたくなった模様のデジタヌは番組HPでCD番号を調べて急いでアマゾンでそのCDを注文するよう私に命じた。


早速探してみる。


ところが…。その盤は既に絶盤で、3倍ものプレミア値段がついている!
そこで、楽天市場で輸入盤を探すと、あったあった。


同じ録音かはわからないが、とりあえず即決でウィントン・マルサリスのトランペット協奏曲集(フンメル・ハイドン・モーツァルト)の入った2枚組のCDを購入。


下記の2枚組セットもの。


X2 (Haydn Hummel L. Mozart: Trumpet CoX2 (Haydn Hummel L. Mozart: Trumpet Co
(2009/06/01)
Wynton Marsalis

商品詳細を見る




翌々日に届いたときにはデジタヌは仕事中。なので、珍しくも私が先に試聴することに。


何せ私はクラシックには縁が薄い人間だ。
誰それの交響曲の何番とかいっても全く理解しない。


かといって音楽が嫌いかというと別にそういうこともない。ただ、趣味が極端に偏っているだけである。


私の持っているCDといえば「藤山一郎」十数枚「中島みゆき」数枚、そして、ガキの頃から好きなアルゼンチンタンゴが2枚、そしてなぜか購入したクラシックが数枚。


そうだ、私は藤山一郎の大ファンである。


藤山一郎を知らない人の為に書くと、藤山一郎は昭和前期の大歌手、歌謡曲テナー、声楽家としてはハイバリトンの歌手、「影を慕いて」「青い山脈」「東京ラプソディ」「丘を越えて」などの歌が有名である。


とまあ、私が生まれる前に活躍した歌手であるが小学生のころから好きで、私は年2回の「懐かしのメロディ」などの番組で、藤山一郎が出演するのを心待ちにしていた妙な小学生であったのだ。


青い山脈青い山脈
(1990/01/21)
藤山一郎斎藤昌子

商品詳細を見る



全集持ってるもんね~、限定版も。


…なーんていう私がウィントン・マルサリスのCDをデジタヌが帰る前に聞くなんてのは、どういう風の吹き回しか…自分でもわからない。


とにかくとりあえずきいてみたかった。


電話越しに響いてきた音が何かを感じさせたのかもしれないとしか言いようがない。



<その2へ続く>




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを




へ?音楽?
そう思った方も
そうでない方も
ま、お一つ
ぼちっと↑





関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード