ああキリギリスライフ-ウィントン・マルサリスに夢中-その2

その1はこちら


いつもの佐川急便のおっちゃんが、いつものように朗々とした声で
「はいこんにちわ、さがわきゅうびんで~す」と言って荷物が届く。


さて、届いたCDの封をデジタヌが帰る前に(こっそり?)開け…


このときには、その後にわたるキリギリスライフがスタートするとは夢にも思っていなかった。




さて…と、気軽に聴いてみて…驚いた。



す…すごい!


トランペットがこんなにすごい楽器だとは思ってなかったというのが正直なところ。


まるで譜面が見えるかのような音なのに決して荒くなくなめらか、そしてまるでバイオリンのように微妙な音色すら感じさせる綺麗な音の輝き。


解説読んでわかったのはウィントン・マルサリスが21才のときの録音らしいと言うこと。これもまた信じられない。



(でも、この響き、どこかで聴いたような気が…)



ウィントン・マルサリスのCDを聴いて、とにかく、他のプレイヤーの同じ曲を聴きたくなった。




こういうときは動画サイトである。

著作権云々の話はちょっと置いておいて、私は某動画サイトをあさった。




そうすると、出てくるわ…。
一流と呼ばれるプレイヤーからアマチュアのものまで。



とにかく、有名奏者の演奏を聴きまくった私は、ウィントン・マルサリスの演奏がますます好きになった。


で、ついでに動画サイトで、ふと、藤山一郎の動画を無性にみたくなった。これもまたわんさと出てくる。


しばらく堪能して、感じたのは…




「うっ…え…に…似ているぅ!?」



なぜだ?



かたや金管楽器、方や人間の肉声である!?



こういう疑問にぶち当たったとき、なぜなのかひたすら追求してしまうのがアスペルガー的美学である?…とはいわないが…訳のわからぬ私は、混乱した頭を抱え、とにかくウィントン・マルサリスと藤山一郎をとっかえひっかえ聴くと言う手に出た。



久々に、藤山一郎の全集CDを棚から引っ張り出し、メディアプレイヤーのライブラリに片端からぶち込んで、マルサリスの演奏するトランペットの楽曲と交互にかけてみた。


二日ほどそれこそ寝る間を惜しんで聞き続けたろうか?
(寝不足で風邪こじらせた…のはバカであるが…)


結論は…。


やっぱり似ている!



輝きのあるというか…なんというか


藤山一郎の声は特殊である。
他にいない華のある声である。

その秘密がわかったような気がした。



一定の音階の範囲で、藤山一郎の肉声がウィントン・マルサリスのよく澄んだトランペットの音色、響きに近いのだ。



…とまあ、一定の結論に達した私は、さらにトランペットが聴きたくなった。


他の奏者の演奏がどんなものか、もっと聞き比べをしたくなったのだ。


が、とりあえず、CDもウィントン・マルサリスの2枚しかないので、仕方なく、某動画サイトとアマゾンの試聴コーナーをあさり続ける狸穴猫であった。





<その3へ続く>




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを




結論が妙?
かもねえ…
ま、それはともかく
お一つぼちっと↑







関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

なんだかすごいおもしろい
藤山一郎とトランペット・・・
う~~ん想像力をかきたてられる記事だ~~~

試さずにはいられない癖が・・・
ああ、でももう音を出してはいけない時間・・・
何か悔しい・・・
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: なんだかすごいおもしろい
私は夜中に聴くから、ヘッドホンは必需品。

その後、藤山一郎の自伝をアマゾンで買ったんだけど、藤山一郎が中高時代トランペットを吹いていたことがわかってしまった。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード