ああキリギリスライフ-ウィントン・マルサリスに夢中-その4

今までのお話は下記です
その1 その2 その3


アマゾンから3枚のCDが届く。

さっそく月末、金曜・土曜と仕事が連休のデジタヌと一緒に聴き比べである。


こうなると子供なんてそっちのけである。


いつもは食事の手抜きなどあまり考えられないが、それも適当に済ませることにタヌキがこれまた珍しくも安直に同意する。

さて、聴いてみて。

往年の名トランペット奏者モーリス・アンドレはやはり卒のない名演奏だ。
カラヤン・ベルリンフィルとの共演というところも何ともいえない。


新進の女性奏者アリソン・バルサムの演奏はとても勢いがある。とても女性とは思えない力強さが魅力といえば魅力。


どちらも悪くはないのだが…。

というのが私の感想。

やはりウィントン・マルサリスの演奏の方が私の好みである。

特に30才台入って録音したと思われるザ・ロンドンコンサートという盤に入っている演奏がすばらしいと私は感じた。

高度なテクニックに加えて味わいが深い。


感動だ!


この盤、実はボーナストラック(おまけ)がついていて、それもとてもおいしかった

M・ハイドン(J・ハイドンの弟)の作曲したトランペット協奏曲を聴いたら、とてもトランペットではないような音色が流れてきた。

トランペットって、こんなに美しい音をだす楽器だったのか…。


タヌキはウィントン・マルサリスが若いときの盤の方がお気に入り。



しかし…もう、ダメだ。


買うしかない。


完全にウィントン教信者になってしまった。

毎年バレンタインデーにはタヌキにちょっと良い酒を謹呈するのが習わしだが、今年は趣向を変えることにした。もちろんタヌキもすぐ同意。


というわけで、バレンタインデーのプレゼントにするという口実で私は追加でウィントン・マルサリスの3枚のCDをアマゾンで注文した。


Baroque Music for TrumpetBaroque Music for Trumpet
(1990/10/25)
Charles Tunnell、

商品詳細を見る



Baroque Music for TrumpetsBaroque Music for Trumpets
(2005/11/15)
Antonio Vivaldi、

商品詳細を見る



超絶技巧~くまん蜂の飛行超絶技巧~くまん蜂の飛行
(2000/11/01)
マルサリス(ウィントン)

商品詳細を見る




合計約3800円也


1枚は海外からの発送なのでちょいと遅くなるが、2枚は国内発送だったから先日届いた。


ってなわけで、このところ、音楽狂いのキリギリスライフをしていたのである。


はまると止められないアスペルガー的趣味の追求はしばらく続くだろう。


ま、いっか、CDならさして高いものじゃないし(特に輸入盤は安い!)。


しかし…、問題が一つ。


フンメルのトランペット協奏曲で踊っていたミチャポンがとんでもないことを言い出した。


「みーちゃんラッパ吹きたい、ラッパ買って!」



あああ…


CDに比べるとラッパはちょっち高いよな~


ミチャポンに楽器の一つもやらせてみたいとは思うのではあるが、ピアノなどと違い習うところが手近にある訳じゃなし…と、頭を抱えて悩みこむ狸穴猫だったのでした。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを




実はこのあと
妙な方向へ…
番外編を
乞うご期待






関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

昨日のアスパラの会はお疲れ様でした。
いつもながら主催してくださってありがとうございます。

ウチも夫婦でネットゲームにハマった時は、飼い猫をノイローゼにさせてしまったことがありました。
なのでお子さんへの影響を気にしていたんですが・・・

まさかミチャポンちゃんも吹きたがるようになるとは・・・(笑)

試しにネットでトランペット教室を探してみました。
(ホルンは教室自体が超少なかったので)

ほとんどが大人向けで、地理的なことも考慮すると ヤマハの通信講座とかしか見つけることができませんでした。
僕の検索能力は低いので、もっと詳しく調べれば、いい所があるのかも知れませんが・・・

ともあれ音楽は一生の道連れですから、なんとか習わせてあげたいものですね。
私みたいに口笛しか吹けない人間には、金管奏者は憧れの人ですから。
親が好きだと子も好きになる
いっその事、タヌキさんが教えてみるとか?

我が家は私がピアノ指導者なので、他所に出さずに家で教えています。上の子は落ち着き無くて気分にもムラがあって、でも発想力はすごい!(ADHDを疑っている)ので、教えてムカつきながらも将来期待してます。
下の子は3歳なったばかりなのでこれからですが、3歳前にジグソーパズルにハマり、2歳前にいくつか字や数字を読んだりしてアスペルガーくさいです。教えるとなると、上の子とはまた違った難しさや面白さがあるんだろうなと思います。
のほほんさんへ
昨日はどうも♪

今日のミチャポンはお気に入りのトランペット協奏曲でお目覚めでした。
いつの間にか、「ラッパ」と言っていたのが、「トランペット」になりましたねえ。

息子ひとりがカヤの外です。
Re: 親が好きだと子も好きになる
さるたこさんこんにちは。

ほんと、親が好きだと子供も好きになるのかも。
タヌキが休みの日には、たいていクラシックがかかってるからなあ…

で、そのタヌキ…、高校時代はホルンではなくトランペットをやっていたことが先日判明!
どうりでトランペットにも詳しいわけだ。

さてどうなったのか…キリギリスライフ番外編執筆中です。


昨日はお疲れ様でした。

タヌさんのペットがあるなら、ミチャポンちゃんにそれを伝承すればどうでしょう。

もし、損傷が激しいようなら、YAMAHA製なら1ケタ台でありますよ。

以上、ブラバン馬鹿のわーでした。

わーさんへ
おや、わーさん、ブラバンやってらしたんですか。

タヌキは高校時代は借り物でやっていたらしいので、自前のトランペットはないんです~。
それにちょっと幼児には普通のトランペットはサイズ的に無理ですわ~、あはは。





コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード