ミチャポンのその後、(3) WISC受けたよ

前回のお話はこちら。


時間をちょっと戻して先月末に…。


1月14日は、心理士の急病でWISCを受け損なったミチャポンであるが、1月25日、無事、WISCを受けてきた。


前回行き損なった時と同じように前日から準備万端(お洋服の♪)のミチャポンであった。


強烈な寒さの中、徒歩30分かかってN小児科へ。
至ってご機嫌のミチャポンである。


さて、WISCは5歳から適用可の知能テスト。

5歳半のミチャポンはK式にするかWISCにするか境目の年齢だが、12月の言語のテストで、比較的集中力が持ちそうという言語聴覚士の意見があり、ちょっとがんばってWISCをやってみましょうと臨床心理士が言う。


「わかりました」と答えたものの、ちょっと不安。


だ…大丈夫かあ?


WISCはたーっぷり1時間以上かかるぞ~。

この多動娘の集中力が持つんかいな???
第一、理解できるんだろか?


テストは私が同席の上で実施。部屋の隅で様子を眺めていた。


まあ、テストの詳しい内容は省くが、後ろで眺めていて、比較的素直に心理士さんの誘導にのっかって行き、横道にそれずにテストが進んでいくのに驚いた。

心理士さん、うまいよな。


所用時間は結局1時間半。


最初の1時間は、何とか椅子に座っていられたが、最後の30分は、ちょっとした隙に立ち上がって部屋をうろうろしてまた席につくといったあんばい。


やっぱ5歳児にWISCはかなりきついといった印象だ。


詳しい結果は、今週の木曜に聞きに行く予定。


テストの終わった後はお楽しみのマクドナルドのハッピーセット。


「またN小児科行くの?」

「うん、また行くよ、でもまだいつ行くかは決まってないよ」

「また行きたいな」

「今度一回ママだけ行って、相談して決めてくるからね」


相変わらず結構N小児科が気に入っている。
理由は全くもって不明。


とまあ、キリギリスライフの最中にもこんなこともあったんです。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを




さあ、どうでるか!
楽しみ~

というところで
おひとつぼちっと↑





関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

確かに5歳児でWISCは賢い!の一言ですね。キツイのも分かる。

でも、K式よりも支援計画が立てやすいからでしょうね。

ミチャポンちゃんはお勉強が好きなのかな?

学習ドリルとかお勉強系が好きな児は幼児でもWISCが好きな傾向がありますね。
わーさんへ
そっか、支援計画かあ…。
なるほど。

勉強系…まったくさせてない、ドリルのひとつも持ってない。
字は…読むのだけは勝手に覚えたようだ。

造形が好きでねえ。何かしら紙切ったり貼ったりして遊んでる。
あとはユーチューブ大好きのミチャポンでした。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード