療養日記2010/04/7

2月に植え付けた庭の桜の苗は無事花を咲かせている。

が、暖かくなったとはいえ、冬場並の寒気が時折襲ってくるこのところの気候、
はっきり言って、あまりうれしくない。

私は温度変化に弱いのだ。
気がついたら体が冷え切っていてしまったり…。

が、脳みその調子は悪くない。

フラッシュバックもろくすっぽ襲ってこないし、ウツ方向に振れることもほとんどない。

はっきり言ってキリギリスライフが良い方に影響し続けているとしか言いようがない。

最近はキリギリスが高じたタヌキの発案で、またサイトをひとつ構築中。
今回は趣味と実益の両方を狙ったサイトにする予定。
コンテンツの量はまだ目標の1割というところで、まだまだ完成は遠いが披露してしまおう。


音楽便利帳


という。


現在コンテンツ不足のため、なぜか冒頭にタヌキのホルンとミチャポンのコルネットの写真が登場する。


アスペルガー症候群者が得意とする(っつーか、好む?)情報の収集というやつは、私の場合もありありで、
こういった情報を収集していると楽しくてしょうがない。


情報漁って整理する…これってたまらない快感!


とまあ、相変わらずろくに家事はしていないが、一応活動している毎日が続いている。
(ミチャポンのラッパの練習の相手も相変わらず続いている)


問題は…、日中の眠気と夜中の食欲増進だけである。
たいして寝不足ってほどでないのに、眠い。



さて昨日4/6が通院日で合ったわけだが、調子が全般的に良いことと、眠気と食欲増進の話をすると、減薬の話になった。


つまり、眠気の原因は、必要量に比して薬が多めなのかもしれないということだ。


ただ、抗鬱薬の類を急に減らすのは危険なので、徐々に減らす方向で考えようということで、夜中の食欲に関係するかもしれないリスパダールを半量に減らすことに。


うーん、日中の眠気にはあまり影響なさそうだが…。


だが、とりあえず、減薬だ!
薬漬け脱却への第一歩であることは間違いない。

っつうわけで、何となくうれしいのであった。


アモキサン75ミリ
エビリファイ6ミリ(朝)
リスペリドン0.5ミリ(寝る前) ←こいつが減った!
ジェイゾロフト50ミリ
トレドミン50ミリ
ハルシオン0.25ミリ (寝る前)
セパゾン2ミリ(寝る前)
(1日量)
頓服としてセルシン5ミリ



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



恒例の
記事ですが、
減薬を祝って
おひとつ
ぼちっと↑

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

こんばんは。
家族で楽しめる趣味があるということは、素敵だなぁ、と思いつつ拝見しています。
キリギリスライフが、音楽療法になっているのかもしれませんね。
音楽便利帳もいいアイデアだと思います☆
猫さん、減薬おめでとうございます
一方、私は最近増薬の一途を辿り続けてます
私も現役キリギリスなんですが、今はシーズンオフだからでせうか?
早くこいこいコンクール
ナートさんへ
楽しんでいるんだか執着しているのか、もう私の思考の範疇外です。
タヌキもミチャポンもすごい勢いでエスカレートするんですよ。
ついて行くのが大変っす。
わーさんへ
ま、気長にいきましょう。
調子の悪いときは薬に頼っちゃったほうが無理しなくて済みます。
さすがです
趣味のサイトと言ったら
「今日は娘と一緒にラッパを吹きました」
で、その写真が載ってるというケースが多いんですが・・・

これはまたなんと言うか、一大データベースですね。
さすがです。お体に気をつけて、行き着くところまで行っちゃってくださいませ。
Re: さすがです
確かに完成すればデータベースですね。
だいたい、一応のかたちができるのに約1年かかるかと思います。

私は数年前からこれ、やりたかったんですよ。
ただ、私一人では情報収集力が追いつかないので先延ばしになっていたんです。
やっとタヌキが知識を放出する気になってくれたんでせっせとやってます。

でも、ミチャポンのラッパ吹いてる動画もそのうち放り込もうかと…。
(本人がその気~)

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード