先にいきなさい~!  -ああ優先順位-

ちょっとさかのぼって6月26日、この日はヒイロの誕生日だった。


この日は朝からヒイロが大忙し…


なにせ、梅干し用の梅の買い出しに梅干しの下準備、
夕飯の焼き鳥パーティ用の鶏の買い出しと、3カ所も買い出しに回ってくれた。


本人焼き鳥が食いたいものだから、気合いが入っている。


さて、材料を切って串に刺すのは私とヒイロの共同作業ということで、
もも串、ネギマ、軟骨、ハツ、砂ぎも、レバー、手羽串、皮串と大量の串刺し作業をしていた。


つまらないのはミチャポンである。
串刺しなので、手伝うにはちと危ない。


で、自転車を玄関の中に入れて、ミチャポンのために普段自転車置き場にしている軒下をあけてやり、
そこで遊んでなさいということにしていた。
なにせ、茶の間はホルンを吹くタヌキに占拠されているため、テレビという手も使えない。


まあ、半時間ほどはおとなしく一人で遊んでいた
ボール遊びやり、縄跳びをやり…


それに飽きたミチャポンが台所のあがり口にやってきて座り、
縄跳びのを結んで片づけようとしていた。


つまり縄跳びを束ねて結ぼうと…。


何もしゃべらず、縄跳びの片づけに取り組むミチャポンだったので、
ヒイロも私も、気にせず鶏の串刺し作業を続けていた。


そこへ突然、ミチャポンが叫ぶ!

「おしっこもれる~」

ヒイロと私はぶったまげて叫ぶ。

「さっさと行け!」

ところがミチャポンは、

「だってなわとびがぁ…」

と、半べそに。

「とにかくなわとびおいて、さっさと行ってこい!」



「だってぇ、なわとび~」


と、パニくるミチャポンに


猫「なわとびは」そこにおいておいていいから」


ヒ「早く行け~!」




と、納得のいかぬ顔のミチャポンを何とかトイレに追いやってから考えた。


なわとびを結ぶのに熱中(まだうまくできないのでがんばっていたのだ)
していたミチャポンの頭では「なわとびを結ぶ」が重大事になっていて、そこに「尿意」という重大事が割り込んできたので、とっさに優先順位の判断ができず、混乱を起こしたのだろう。


とっさに優先順位がつけられないのは私もそうであるが、
今回のミチャポンのはかなりインパクトが強かった。


ヒイロの「本気」の話につづいて、ミチャポンも…
6月はあまり上品でない話がつづいてしまった、あああ~



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを




次回は
真面目な話を

というわけで
ぼちっと↑
お一つ


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

遅ればせながら、ヒイロさんお誕生日おめでとうございます。
焼き鳥パーティーも、とても楽しそうです。

ミチャポンちゃん位の年頃は、まだいろいろなハプニングがありますね。

優先順位のつけ方・・・そういえばいつ頃、身に着いたのでしょう。今となっては謎?
活字で見て始めて知った(^^;
この現象は、優先順位だったのだと・・・
うちのアラレは、5時間目の授業中に尿意を感じても、今は授業中、と判断し・・・
その後、帰りの会があるから、と、帰る支度を開始し・・・
尿意を感じつつも、友達と帰らなければならない、と、違うクラスの友達を学校の玄関で待ち・・・
行きは15分で行ける道を帰りは30分かけて帰宅し・・・
帰宅直後、玄関を開け、「ママ!ただいま!」と叫び、その後、ランドセルを背負ったまま、
「もれる!もれる!」と、トイレに直行します(^^;
その間、1時間半ほど。
ちなみに、中学生の息子も、週に1度はこれします(が、彼の場合は、大、ですが・・・)。
更なるちなみに、わたしも、尿意があっても、今していることは、これやし、とか、せなあかん!とか、で、脳内「もれる!もれる!」で一杯の中、毎日行動しています(^^;;;
なので、我が家のトイレは、うっでぃさん以外、「もれる!」の一言があってから入るのが、当たり前になっていて、毎朝大混乱です。

なるほど!もれる対策をせねば!と、この活字を見て、初めて気づきました。大汗
そんなところにも…
いやいや、狸穴猫さんのブログを見ていると自分についても新たな発見があります。
私もちいさいころはコレでほぼ毎日チビってました…。そう言う事だったんですねぇ。他にもたまにチビる子はいたけれど、私のチビり頻度は普通ではなかったので、今「そうだったのか…」です。
今も優先順位は苦手というか…やっぱり、「分からない」んでしょうかね。車を運転する時は本当に気を付けています。「不動の決まり」を作ってなかなか上手くやっていますが、時々路肩に止まって混乱を整理したりしてるので、やっぱり…なんですねw
ヒイロくん!6月26日は
私と同じお誕生日で~す!!

ミチャポンちゃんは
縄跳びを一生懸命に結んでいたんでしょうね。
いったん中断して…は浮かばないかも。
ナートさんへ
あ、ども!今年でヒイロは二十歳になりました。
私も年とるわけだわ~。
Re: 活字で見て始めて知った(^^;
ぴーまんさん、こんにちは。

ガマンすると体に毒ですよん、特に女性は尿道が短いし…。

しかし…笑わせていただきました。





Re: そんなところにも…
ウマナリさん、こんにちは。

新たな発見?…になるような珍事件がうちは多発します。
なにせ総員体制でエピソードを噴出!していますから…orz

止まって考える…これ有効ですね。

たまに「なに固まってるんだ?」ってつっこみがタヌキから入りますが…。
絢未さんへ
あら奇遇!ヒイロと同じお誕生日とは!!

ヒイロはね、逆子のくせに陣痛開始から2時間で出産終了と、
あっけなく生まれたのでした。
うーん…
遅スレですみません。
そうゆうときは強引に縄跳びを取り上げてトイレに連れてってやるしかないんじゃないでしょうか。
私も不測の事態に口頭で何をいわれても頭がフリーズしちゃって固まってしまうことがあるもので。

恥を凌いで白状すると、私も幼稚園で大きい方をトイレに行くのが恥ずかしく我慢してたら帰りのバスで漏らしちゃった経験があるので、そうゆうときの動揺は多少なりともわかる…と思います…。

Re: うーん…
アスペルギルスさん、お久しぶりです。

問題なのは私も息子も鶏肉の串刺し作業中で手がべたべただったことです。
お察しの通り、結局私が手を洗い、なわとびを取り上げるまで事態は収拾はしませんでした。



コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード