どうやらパキシルが高いらしいが…
おまけに通院往復の交通費が1080円
2週間分で合計約6000円ほどになる、これってかなり堪える額だ。
なんとかならんかと相談してみたら、通院医療費の負担精度が使えそうだということで、次回診断書をもらって申請することにする。
薬は…というとまた増えた。
アモキサン×3
リーゼ5mg×3
パキシル20mg×1
リスパダール1mg×3
ドラール15×1
ハルシオン0.25mg×1
==============
不穏時にベゲタミンB
ちょっとこのところひどかったからなあ…
でも薬のむと寝てばかり居るような気もする。
制度が4月から変わってちょっと負担増になるらしいのがちと残念ではあるが…
喘息+アスペの息子の分もあるので、医療費が馬鹿にならない当家ではこの手の制度は使い倒さなくてはならない。
しかし、アスペルガー当人にとっては、この手の制度の申請などが実はかなり不安っつうか、負担なんだよね。
先に何が転がってどんな手続きを要求されるのか、段階ごとに聞いてみないとわからないというのはどうも精神衛生上よろしくないものである。
成人の場合、本人が申請するしかないわけで、これだけでかなり気が重いのである。
手続き全体像と手順ががわかるようなリーフレットかなにかがあれば相当気が楽なんだが…と思うのである。

ブログランキング参加してます。
お気に召したらクリックを!
- 関連記事
-
- 本日の雑感
- 保育所?
- 庭が片づいてきたら…
- 通院医療費負担制度が適用できそうだ
- 一日中泣いてパニくって木を切って
- フラッシュバックの嵐
- ひと月ぶりにパニくる