【書籍】アスペルガー症候群の子育て200のヒント/ブレンダ・ボイド著

大阪は今日も暑い…って何回書いているんだ。
が、暑いものは暑い。
台風が来て多少マシになったものの、湿度がものすごい。



さて今日紹介するのは、「アスペルガー症候群の子育て200のヒント」ブレンダ・ボイド著

という本である。


アスペルガー症候群の子育て200のヒントアスペルガー症候群の子育て200のヒント
ブレンダ ボイド 落合 みどり

東京書籍 2006-01-30
売り上げランキング : 6344
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



実は2年前くらいに入手していた本。
何となくレビューを書いた気になっていて、チェックしたら書いていないではないか!

ああ、もったいない。いい本なのに!!

というわけで、レビューを書こう。

この本はアスペルガー症候群の子どもを実際に育てている母親による本である。

そのせいか、それとも著者の感性か?とても具体的な支援の手段が満載である。


「え~!!やらなければならないことが200項目もあるの?」


と逆に不安になる向きもあると思うが、その心配はない。
目次から、そのとき必要な項目を拾って読むだけで大いに助けになるだろう。

療育にあたってどういう姿勢であたっていけば良いのかのヒントから
よくあるトラブルへの対処法まで、さまざまな場面で即利用可能な方法として、記載されている。

学齢期のアスペルガー症候群児をお持ちの家庭に一冊おいておけば、安心感は倍増するだろう。

目標と対策が対になって書かれているのもわかりやすい。


ただ、この本、ちょっと「上から目線」を感じなくもない。各項目が、若干定型者目線が強い、すなわち、子どもの困り感よりも、親の困り感をベースに行動の制御を目標に項目設定されている部分が多いようにも思う。


しかし、ASD者と定型者との「思考の違い」へのアプローチについて、「具体的な話し方」にまで言及して解説してある本書は非常に貴重なものだと思う。


親がASD児に「寄り添うため」にも、この本の手法は大いに使えるものだと思う。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



また書評?
はい、
そうなんですが
お一つ
ぼちっと↑




関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

今日は*
そっか~v-237
納得したのでコメント残させて頂きます。

本を探していて、たまに感じる嫌な気分。
どちら側から書かれているかによるんですねv-21
そっか~・・・・・・v-254
Re: 今日は*
hirokoさん、こんにちは。

そうですね。
問題行動をどうなくそうかという視点と、本人の困り感をどう解消しようかという視点では
だいぶ書き方が違ってくると思います。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード