療養日記2010/09/08

今日も大阪は暑かった…が、夜になってちょっとはましに。
秋の足音は確実に近づいている!と信じたい。

さて、昨日は精神科の受診日。
出不精の私が街中に出る機会でもあるので、ついでにあちこち寄り道する。

予約時間に間に合う時間より1時間早めに出て、まずは食料とドリンクを調達。
噂の「食べるラー油のおにぎり」をゲット。

次はソフマップ。そそくさと、BDディスクと、譜面とペーパークラフト用に厚紙の印刷用紙を買い込み、パソコン売り場を見て回る。

その後バスに乗り込み病院方面へ。
病院わきの公園でそそくさと昼食をすませ、病院へ。



受診後、急いでバス停に向かい、ターミナル駅の本屋へ。


立ち読みをするつもりだった本をざっくり読み、発達障害関連コーナーへ。
だが、めぼしい本がない。


ところで、いつも行くその本屋。発達障害関連コーナーのすぐ後ろの棚がパソコン関連のコーナーである。


だいたい、私はその通路のどちらかを眺めている事が多いのだが、今回はそっち側におもしろいモノが転がっていた。

前々からWebプログラミングには手を出してみたいと思っていたのだが、やりたいことのイメージがなかなかできずに、実際に手を出すには至らなかった。
が、今回、ウエブサービス(API)に関する本が出ていて、興味をそそられた。


というわけで、その場では本を買わなかったが、帰ってすぐアマゾンで以下の4点を購入。


 
 
 



書籍は明日到着予定だ。
で、今もわくわくしながら、サイトの構想を練っている。


え、ジャンルはって?まずは発達障害関連ですよ。
うまく作れたら技術はアフィリエイトでも使いたいですけどね。


本格的なプログラミングに手を出すなんて、なんと20年ぶり。
さて寄る年波に我が脳みそは勝てるのか?


=============

なーんて状況であるからして、暑さで夏ばてしているものの脳みその調子は悪くない。
息子の昔話に引きずられてフラッシュバックが起こることもない。

というわけで、減薬が進み、とうとうアモキサン離脱することに!やった!


お薬一覧

 エビリファイ6ミリ(朝)
 ジェイゾロフト50ミリ
 トレドミン50ミリ
 ハルシオン0.25ミリ (寝る前)
 セパゾン2ミリ(寝る前)
 (1日量)
 頓服としてセルシン5ミリ



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを


その~
いつもの
記事ですが…
お一つ
ぼちっと↑




関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

投票しました
いつも読み逃げでした...PCド素人で入力も憶束ず。とても役立つコメントを得ながら何のアクションもできなかったので、今日はがんばりましたi-237。ずっと「まみあなたぬき太字の文」さんと勘違いしてましたすみません
投票させていただきました。
狸穴猫さん、はじめまして。
以前よりブログを拝読しておりました、あいと申します。

定型発達者の研究の記事は、特に興味深く読ませて頂いております。
これからも更新を楽しみにしています。

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。
お体ご自愛下さいませ。
発達障害サイトを作られるのですね。
心より応援しています。
残暑厳しい折、お体を大切に。
Re: 投票しました
viviさん、はじめまして。

投票ありがとうございます。
読み逃げ歓迎です。これからもよろしく!
Re: 投票させていただきました。
あいさん、はじめまして。

ご愛読&投票感謝です!!

定型発達者研究は遅々とした歩みになりますが、これからも取り組んでいきたいと思っています。
今後ともごひいきに!

ナートさんへ
ナートさん、こんにちは。

> 発達障害サイトを作られるのですね。

ブログには向かない情報サイト的なものを作ろうかと思い立ちました。
一応アスペルガーライフにはHP版もあるのですが、深く設計を考えていなかったので
放置状態なんで、今度はちょっと設計に凝ってみようかなと思っています。
で、いま必死にCGIとAPIの勉強中です。

今年中には作れればいいな~と思ってます。



コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード