うちの娘が受診にこぎ着ける時も、児童相談所の相談・検査を経由して病院にたどり着いた。
そんなわけで、児童相談所一覧もあったら良かろうと考えた。
プログラムというのは使い回しができる。
ほんのちょっとだけ手直しして、あとはデータを収集したら、児童相談所の一覧ができるだろう。
そういう安易な考えで児童相談所の一覧も作ってしまった。
仕様は発達障害者支援センターの一覧とまったく同じ。名称、所在地情報、電話番号とホームページリンク、地図リンクだ。
児童相談所一覧(東日本版)
児童相談所一覧(西日本版)
(別館 自閉症スペクトラム情報局内)
さすがに数が多いので東西に分割せざるを得なかった。
ついでに地図の表示チェックに2日ほどかかった。
数が多いとトラブルも増える。
市町村の統合や、地番変更などのおかげで、住所から地図表示できないところが2カ所ほど(正確な位置を示すマップリンクを補足で入れたが)。また、位置は正確に出ても、なんたらの跡地に建設後すぐとかで建物名がまだ入っていないとかもある。
ま、とりあえず実用上問題ない範囲にしたつもり。
URLを収集するために片っ端から各地の児童相談所のホームページをあさったわけだが、
それにしても、児童相談所は地域差が大きい。
設置数の地域格差、ホームページの案内の質の差など。
もちろん、ホームページの善し悪しと運営体制が直結するわけではないだろうが、気になる部分は大きい。
いろんなところに地方行政の子育てに対する力の入れようが出ているような気がする。

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
さあ、次は
なにをしよう?
ま、
お一つ
ぼちっと↑
- 関連記事