児童相談所の一覧もつくってみた。

発達障害者支援センターも重要だが、「うちの子、発達障害かも?」と思ったときに、すんごくお世話になるのは児童相談所である。


うちの娘が受診にこぎ着ける時も、児童相談所の相談・検査を経由して病院にたどり着いた。


そんなわけで、児童相談所一覧もあったら良かろうと考えた。


プログラムというのは使い回しができる。
ほんのちょっとだけ手直しして、あとはデータを収集したら、児童相談所の一覧ができるだろう。

そういう安易な考えで児童相談所の一覧も作ってしまった。
仕様は発達障害者支援センターの一覧とまったく同じ。名称、所在地情報、電話番号とホームページリンク、地図リンクだ。


児童相談所一覧(東日本版)

児童相談所一覧(西日本版)

(別館 自閉症スペクトラム情報局内)


さすがに数が多いので東西に分割せざるを得なかった。
ついでに地図の表示チェックに2日ほどかかった。


数が多いとトラブルも増える。
市町村の統合や、地番変更などのおかげで、住所から地図表示できないところが2カ所ほど(正確な位置を示すマップリンクを補足で入れたが)。また、位置は正確に出ても、なんたらの跡地に建設後すぐとかで建物名がまだ入っていないとかもある。

ま、とりあえず実用上問題ない範囲にしたつもり。


URLを収集するために片っ端から各地の児童相談所のホームページをあさったわけだが、
それにしても、児童相談所は地域差が大きい。
設置数の地域格差、ホームページの案内の質の差など。

もちろん、ホームページの善し悪しと運営体制が直結するわけではないだろうが、気になる部分は大きい。

いろんなところに地方行政の子育てに対する力の入れようが出ているような気がする。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



さあ、次は
なにをしよう?
ま、
お一つ
ぼちっと↑





関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

はじめまして 横浜の情報についてです
はじめまして。もうすぐ2年生7歳の息子が、かなり怪しいのではと思いネットをさまよっていてこちらにたどり着きました。
いろいろな情報ありがとうございます。
横浜在住で、まずは相談してみようと上のリストから横浜市北部児童相談所に今日お電話してみました。
するとこちらの児童相談所では自閉やアスペルガーへの対応はしていないとのこと。新横浜にある総合リハビリテーションセンターが対応しているのでそちらに連絡をとってみてくださいと紹介されました。
医療機関になるそうです。
電話に出てくださったセンターの方はとても親身に話を聴いてくださりました。ただ現在とても予約が混み合っていて、診療の予約は1年待ちくらいになるとのお話でした。あわせて横浜市内で受診できるクリニックの紹介もしてくれました。
こどもの事を調べるうちに、私自身にもかなりアスペルガーの可能性がありと思っていたので、できればこどもと一緒に検査をしたいのですが…とお話すると、こちらのセンターでは子供の発達障害のみの対応なので、18才以上の場合は横浜市の発達障害支援センターに連絡とってみてくださいと教えてくれました。
こちらのリストも使わせて頂きます!
狸穴猫さんの記事を読んでもっと息子を信じ愛したいと強く感じています。私が守らなくて誰が守る!ですよね!(ちなみに私の親はまったく守ってくれず、私はいまだ自己肯定が苦手です)

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード