ミチャポンの学校見学

半月もブログをほったらかしていたのは、
思い切り派手な風邪をひいて喘息様気管支炎までいってしまい、思い切り寝込んでしまったからだ。
引きはじめが先月の月末だから、治るのに半月かかった。

相変わらず私のひく風邪はしつこい。


それはともかく予定はあるのでこなさねばならない。


11月8日。待ちに待った学校見学の日。


日程が決まった時点で予定表(関連記事はこちら)に日付を書き込んでおいたのでやる気満々。

10時15分に校門前で、教育委員会の人と待ち合わせをしておいた。


学校の校門までは徒歩約1.5分。


というわけで、早々に朝ご飯を普段は見ないテレビを堪能して、学校見学の時間を待つ。


いざ時間…となり、家を出ると、とたんに「○○市」のライトバンとはち合わせ。
教育委員会の担当者さんが乗っていた。


校門まで1.5分の道のりはミチャポンは軽々だが、風邪引きの私にはつらい。
息切れがする…、くるしー~!
ま、それはともかく、校門前で待つ担当者さんと挨拶を交わし、校内へ。

まず出てきたのは教頭先生。

そしてなぜか…

校長先生と話をするという流れになってしまった!


予定外だよ~と腹の中でつぶやきながら、校長室へ。
途中から養護教諭も同席。

診断までの経緯と、療育の現況、心配なことなどを適当に話したかなあ。

就学時検診で何か知能検査とかあるのかなと思って、

「知能検査とかってあるんですか?」

と、聞いてみたら、

「ないですよ、もう何十年前になくなりましたよ~」

とのことであった。
この地域は完全に親の申告にまかされているようである。
この手のことは地域差が大きいのかな~


校長室での話を何とかクリアして教頭先生の案内で校内一巡り。

保健室、体育館、一年生の教室を順に見て回り、最後にミチャポンの希望で「図書室」をみせてもらい、学校見学は終了。

納得顔のミチャポンであった。


というわけで、特にトラブルもなく、学校見学は終了した。
ミチャポンは予定がひとつ終わったことで何となく安心したという感じだった。


さて、今週は火曜日に就学時検診だ。


おばあちゃんからはランドセルも届いたし、
就学の予定は一応着々と進んでいる。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



予定をクリア
できてんのは
ミチャポンだけ

ま、お一つ
ぼちっと↑





関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

就学時検診
上の娘(小2)の時に様子を聞いたら、「今日、お勉強もしたんだよ~!」と目を輝かせて話していたので、おそらく簡単な知能テストをやったものと思われます。(本州最北県です)

自分の時だと「三角はどれですか?」とか超簡単なもので、なんでこんな分かりきったレベルのものをやるんだろう?と冷めた目で見ていた記憶があります。←ヤな子供

余談ですが、このブログに「リンクフリー」とか特に書いていない様な気がしますが、私のブログにリンク貼っても構いませんか?
Re: 就学時検診
さるたこさん、こんにちは。

そうですか、検査のある地域もあるんですねえ。
うーん、地域による違いを知りたいなあ。


っと、もちろん、リンクフリーですよ~。どこなりとリンクしていただいて結構です!

リンクフリーって書いてたつもりでいた…間抜けな私、トホホ、
どっかにかいとかなきゃ。


コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード