★狸穴家の面々が登場する番組はこちらです↓。
===========================
NHK教育テレビ 2010年12月22日午後8時~
福祉ネットワーク キラキラ40 「発達障害」
===========================
さて前回の続き。
狸穴家の門前にたっていたNHKの取材陣はディレクターさんとカメラさんと音声さんの3人。
カメラがすでに回っているのでちょっと緊張しつつ家の中に招き入れる。
にしても…
…撮影というのがこんなに忙しいものだとは思っていなかった。
簡単な打ち合わせの後、すぐに、インタビュー少々と買い物シーンや夕食シーンなどの生活シーンの撮影。
どうも急ぐのが苦手な狸穴猫は、目が回りそうになりながら、なんとかついて行くといった感じ。
朝早くに渋谷のNHKを出発して、すぐハードワークに入るとは、
恐るべし、NHKスタッフの気力体力!
さて、夕食シーンの撮影が終わり、スタッフが宿に帰った後で、私は自分の重大なミスに気がついた。
なんと私は…
「ノーメイク」で撮影に臨んでしまったのだ。
私は普段から化粧する習慣がない。
化粧のニオイは苦手である。
それにファンデーションは皮膚に何かが張り付いている感じが大キライだ。
が、ハイビジョン撮影だ…、細かいシミまで映ってしまう!
インタビューシーンは特に致命的だ!
だから一応は化粧をする気で、離れに放っておいた化粧道具を母屋に持ってきていたのに!!
きれいさっぱり化粧のことを忘れていた。
普段格好を気にしないわたしだが、この事実には愕然とした…
翌日化粧をすることも考えたが、番組途中で顔が変わってはまずいのであえなく断念。
もういいもんね。
実体はこうなんだから!!
所詮女性専用車両とデパートの化粧品売り場が苦手な私だ!!!
またも開き直りである。
…
二日目、ちらと余裕が出てくるといろんな資材に目がいく!
感動だったのは撮影用のカメラだった。
うーむ、間近でみるとド迫力!
レンズもでかい!!
家庭用のハンディカムとは大違い。
すごく重そう…と、カメラさんに重量を尋ねると8キロとのこと。
それを軽々と肩に担いでぶれない映像を撮っちゃうカメラさんは超人だ!!
と、妙なところで感動。
私って、機械ものについ目がいっちゃうんだよね。
音声と画像をいっぺんに撮るのかと思っていたので
音声さんが来て、音声を別にとっているというのもびっくり!
二日目以降はインタビュー撮影が主体。
ここで活躍したのが、実は先日何となくアマゾンで買った「きの小いす」
キノコ型の正座椅子である。
![]() | きの小いす ワインレッド ケイランド 売り上げランキング : 115443 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
パソコン作業中の姿勢矯正用にと購入したのだが、妙なところで役にたった。
これを使うと足がしびれずに済む。
長時間のインタビュー撮影にはもってこいだ。
そして、おまけだが、こいつが床の上に鎮座しているとなんだか空間がユーモラスになる。
一回だけ、このキノコ椅子を忘れてインタビュー撮影に臨み、思い切りしびれが切れて、這ってキノコ椅子を取りに行くという無惨な姿をスタッフの前にさらすことに…(当然映っていないが)
ま、重量オーバーでしびれが切れやすいというのはあるがそこは不問にしておいて欲しい。
そんなこんなで、インタビュー撮影、生活シーン撮影のくり返しで三日間。
発達障害について、自分のことについて、かなり語りまくった。
秘蔵?の写真や今だから笑える小学校の通信簿もネタ提供。
さてさて、
編集でどのような形になるのかが楽しみである。
そして…「ぜひ顔消しなしで」というディレクターさんの帰り際のお願いに、タヌキは顔消しなしで出ることに同意。(どういう気分の変化かは不明)
というわけで、現状のところ(要するにタヌキの気が変わらなければ)狸穴家全員が番組に登場する予定である。
撮影スタッフは最後の撮影を終えると、近畿圏であと二日半の撮影があるということで、3日の昼ちょっと前、強風吹きあれるなか、風のように去っていった。
撮影スタッフの皆さんお疲れさまでした~!!
さて、その後の私はというと、緊張が解けたからか、昼食後強烈な睡魔に襲われ、
予想していた通り、夕方までしっかり爆睡したのでした。
テレビ撮影の被写体初体験、
あわただしくも楽しい三日間だった。
さて、あとは放送をお楽しみに!!
見てね~!
と、叫んでおこう。

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
その~
前振りだけで
恐縮なんですが
…
お一つ
ぼちっと↑