12年ぶりのスポンジケーキ

とうとうクリスマスだ。


狸穴家では、今年は比較的真面目にクリスマスを祝った。


しかし、狸穴家にはクリスチャンはいない。


ということは、真面目といっても「楽しみ方」の方である。


手作りのケーキに手作りのローストチキン。(担当:狸穴猫、ヒイロ)
ケーキにイチゴをのっける(担当:ミチャポン)←12/26追記
クリスマスソングのトランペット生演奏。(担当:タヌキ)


実ははじめはケーキを作るのに抵抗した。
だが、ミチャポンが「一緒に作りたい」というので、クリスマスケーキを手作りすることに。

チキンはタヌキが「今年はチキンのモモのでかい奴を焼きたてで!」というので…以下略



さて、チキンは下味つけてオーブンに放り込むだけだからいいが、
ケーキの方はそうは簡単ではない。


市販のスポンジ台を使おうかとも考えたが、あまりおいしいスポンジに当たったことがないこともあり、一念発起して焼くことにした。


が…、私はここしばらくスポンジを焼いていない。


うまくできるかどうかとてつもなく不安になる。



思えば、まだヒイロが小さい頃は、ケーキを手作りすることも多く、週に1個はスポンジケーキを焼いていた。
さすがにケーキだから目分量ということはないが、分量は不等式的に憶えていた。

いちいち本を引っ張り出すのが面倒だったからだ。
それだけ焼きまくったと言うことでもある。


卵4個に対し

 90<砂糖<120
 65<薄力粉<120
 20<バター<50
 20<牛乳<50

この範囲に収まっていればまあそこそこふくらむスポンジが焼き上がるはず


で…、まずはこれを思い出すところからはじまり…
どの配合でどの程度の卵感になるかを思い出し…


卵に砂糖を加え、湯煎にかけながら泡立てて…
粉、牛乳、溶かしバターの順で放り込む。

型に流し、暖めたオーブンに突っ込み40分。


無事にふくらんで正直、ほっとした。


手順など、以外と昔通りにいったなあ…感慨にふけり、ふと、


前にスポンジ焼いたのって何年前だっけ?

と、思い起こしてみるに、最後に焼いたのがヒイロが8才の誕生日の時だった。
ヒイロがいま20歳…ということは、


ありゃ、12年ぶりだ!!!



そういえばその間いろいろあった。

生活の状況も、精神的にも、だんだんケーキ作りどころではなくなり、
たくさん揃えていたケーキ作りの道具類と縁が遠くなった。


再婚後、何度か簡単なカップケーキ、クッキー、スコーンなど、
簡単なものは作るようにはなっていたが、本格的なケーキまでは作る気になれなかった。


ヒイロに再三「ケーキ作ってくれないの?」とせがまれるも、逃げていた。


一度なくしてしまった興味はなかなか復活しなかった。


私はもともとかなり凝り性で多趣味だったのだが、
あれやこれやで、興味をなくしてしまったものが多い。
というか、一時期はほとんど無趣味な状態にまで落ち込んだ。


昨日のケーキの復活は、だいぶ精神的に復活してきたということかもしれない。
などと言うことを、無邪気にケーキをほおばる息子と娘を見ながら考えていたのであった。


うん、人間って結構回復するものなのかもしれない。
再びケーキを焼けるようになる日が来るなんて思ってもいなかった。


とりあえず、生きていて良かった…と思う。

そして私を生かしてくれたすべての人々に感謝を捧げたい。



メリークリスマス!






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



一応めでたい
ってことでぇ

あの~
お一つ
ぼちっと↑






関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

きらきら40でサイトを知り、興味深々でお邪魔しました。
文章の面白さに惹かれました。ひねりがあるというか・・思わずにやにや(にこにこではなく)して読ませていただいています。
夫がアスペルガ-ではないかと、疑って数年の主婦です。
夫の行動を少しでも理解するのに読み解きたいと思います。
専門書的な本を探すのが難しい中、沢山紹介してあるので、嬉しい。
私自身うつを患って八年あまり・・少しでも夫婦関係ストレスを減らしたいと考えています。

ケ-キが無事出来上がり良かったですね。市販のは美しく出来ていますが、クリスマスケ-キは手作りがお安いし、楽しいかな。私も小5の娘と2時間程で作り上げました(台所はちょっと戦場)疲れました・・
メリークリスマス!
いつもブログ読ませていただいています。
今日は初コメントします。

人間は回復するものですね、本当に。
回復の過程を歩む人に接すると、
「人間ってすごいなあ」と胸を打たれます。

誰かが胸をパンチしてるのではなく、
感動しているという意味です。

私は宗教心がないのですが、
「神さまっているのかも」
「人間って、守られているのかも」
「生きてるって素晴らしい」
という気持ちになりました。

分かりにくい表現ですみません。
気持ちを言葉にするのは難しいですね。

すごくきれいな夜明けを眺めた時の気持ちに近いです。

狸穴猫さんのブログを読むと、
いつもこんな気持ちになるのですが、
今日は特に強く感じたので、
書き込ませていただきました。

いつもありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
ミチャポンは??
ああ、デコレーションをやったのですか?
よかった(v^-゜)
よかった(v^-゜)精神状態回復して!
私も一時期全く無気力だったからよけい分かる。
ところでケーキおいしかった(o^~^o)?
ケーキおいしそうですね。一緒に食べてくれる人がいるのはいいですね。
私はブリティッシュのクリスマスプディングをつくったのはいいですが、去年まではおいしいといって食べてくれた母親が「胃にもたれる」と家族の受けがよくなかったので年が明けても殆ど自分ひとりで食べてました(ρ_;)
シュトーレンは白神こだま酵母が手に入ったので何本か焼いてうち二本は姉の家にも送りつけましたが、ちゃんと膨らんだ二本目は送料も膨らんでしまいました。パンは発酵もさることながら焼き加減も難しいですね。
私事ですみませんでしたm(_ _)m

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード