アブラのたたり

アスペルガー症候群者は時として、とんでもない聞き間違いをする。


今年初発の大ヒットをとばしてくれたのはやはりヒイロだった。



さて、今年は寒い。

特に、2・3日前は酷かった。
と、いうことはどういう事かといえば、


狸穴の台所は部屋全体が冷蔵庫のチルド室と化している。


ということである。
そう…築200年の我が家の台所はすきま風吹きすさび、底冷えがする。


一昨日の朝、台所の温度計を見たら「摂氏2度!」


これ、本当に家の中かよ!…である。


だが、天井が高いやたらだだっ広い空間にストーブはまるで無意味。
なので暖房はいれていない。


そこでどうやって台所仕事をするかと言えば、


防寒作業着に防寒オーバーパンツ、カイロをはっつけたネックウォーマー、さらに腰にもカイロを貼り付け…という厳重なる装備の上で台所に立つわけだ。


もとより冷え性の身、
カイロが切れるととたんに寒さで動けなくなる。


カイロのエネルギー切れは致命的だ(大げさな…)


まあ、そういう環境で、2日前だっただろうか、ヒイロと夕食の準備中、
ネックウォーマーに仕込んだカイロの温度が低下したことを察知した私は


「ああ、あぶない、エネルギー切れになるところだった」

と、叫んでカイロのストッカーにカイロをとりに行く。


その後ろから例によってヒイロの素っ頓狂な声が…。


「え、なに?油揚げにネギを入れるって?」



 …あぶないエネルギー切れ…
    
 …あぶらあげにねぎいれる…



ま、多少にているか?


しかし…、何年か前、「アブラにキャベツ」という聞き間違いネタがあったことを思い出すに、ヒイロは「アブラ」という言葉ににたたられているようである。


とりあえず、平和な狸穴家には、笑いすぎで腹がよじれた狸穴猫が転がっていた。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



あきれたあなたも
そうでないあなたも
お一つ
ぼちっと↑





関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

聞き間違い!
お腹抱えて笑わせていただきました~^^

我が家でも聞き間違いだらけで、その確認で(笑いと共に)次に何したらよかったのか忘れてしまって、また大笑い~と言うのが良くありますが、何故にこんなに聞き間違いって多いんでしょうかね?これも自閉さんのゆかいな凸凹の一面ですよね~~^^
聞き間違いは生活の彩り
読ませてもらいました。
我が家でも、言い間違い、聞き間違いは、しばしばあります。
命に関わらない程度の聞き間違いは、かえって、生活に彩りを添えてくれるような気がします。
Re: 聞き間違い!
はるぼんさん、こんにちは。

> お腹抱えて笑わせていただきました~^^

笑いは心身に良いそうですから。
わらってください。

実は、元ネタがわからないまま聞き間違いに聞き間違いが重なるということが…
元が不明になってしまうので記事のネタにはならないんですけどね。

Re: 聞き間違いは生活の彩り
浅野さん、こんにちは。

お宅もですか…、それはそれは!

そうですね、ヒット作が出るとめちゃ笑い転げますから、
きっと健康にいいのではないかと。

ごめんなさい。見てたら何だかドリフのコントを思い出してしまいました。
築二百年とは随分年代物のお宅ですね。幕末からの物件ですか…殆ど重要文化財ですね。
私も去年引っ越すまでは家賃2万円のボロアパートに15年住んでましたが、引っ越してきた当初から床は傾いてるし、窪地にあるので夏は暑いし冬は底冷えするし、ネズミはいるし、一階なのに天井から水漏れするようになったのでとうとう引っ越したんですが、管理人さんのお宅ってネズミとか出ないですか?
自分が前のアパートにいたときはネズミが天井で毎晩運動会や部屋を走り回っていて、ネズミがいたので食べ物とかむき身で置いとけなかったんですけど、聞き違いよりもそっちが気になってしまいました。
お家の中でも2度ですか!?その寒い中ホッカイロだけで過ごしてるなんて。でヒイロさんの聞き間違いのおかげで暖かくなったんじゃないでしょうか。笑いというのは必要ですね。
ギルスさんへ
ドリフのコント…
でしょでしょ!腹の皮がよじれますよん。

ネズミ…さっき一匹通っていきました。
ドブネズミじゃないからかわいいもんです。

んでも、食べ物は保管箱に厳重格納ですね。

キング?カズさんへ
大丈夫です。
茶の間は一応18度までは上がります。
ストーブの設定温度を22度にしておけばね。

昔は竈に火が入っていたので台所が暖かかったそうですが、
周囲の住宅が密集してきたので竈が焚けなくなってしまったので
台所が外気温と変わらなくなったんです。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード