療養日記2011/03/10


ここひと月、はっきり言って調子を落としている。


どうもミチャポンの新入学の準備がかなりストレス源になっているようだ。

説明会をすっぽかすという失態をやらかし、学校に説明プリントを取りに行くも説明が不親切なプリントでパニック起こしそうになり…。

学校というものに接したせいだろう。どういうわけかいじめ問題に脳みそが向いてしまった。これもかなりエネルギーを消費する。

PTAの先行き不透明さ加減もまた不安の元である。


2月の自助会がどうにかこうにか終わった後、やたら寝まくるという現象が、一週間以上続いている。


フラッシュバックと悪夢も頻発している。
但しネタは小学生時代のいじめと、10年ちょっと前のPTAのことだ。


夕食の献立に困ることも多い。
理由はないが、何となく決められないのだ。
もう締め切り間近の確定申告の準備もまだできていない。


なにかと意欲が低下している。

とにかく寝逃げするように眠ってしまう日々である。
かろうじてできるのは若干の読書のみ…。


というところで3月7日に精神科の予約をしていたので行ってきた。


上記のようなことをつらつら伝えると…


新入学準備がかなり堪えている可能性が高いので、この際、この時期は薬で乗り切りましょう。落ち着けば元に戻せます。
無理は禁物です、いつもの50%のつもりでうごきましょう。家事は手抜きでいってくださいね。
眠たいときは寝てください、脳の不調は身体の不調と同様に考えてください。



という主治医の言。


というわけで家事手抜きのお墨付きをいただいて帰ってきた。


この主治医、説明がわかりやすいんだよな。
薬の使い方もわりとわかりやすいし。

なにより発達障害の専門医だけに発達障害者慣れしているのがありがたい。
私みたいな顔に出にくいタイプが淡々と話しても、意外に深刻だとしっかり受け止めてくれる。


ま、そういうわけで、薬はかなり増量。


お薬一覧

エビリファイ12ミリ(朝)★倍増
ジェイゾロフト100ミリ ★倍増
トレドミン50ミリ
ハルシオン0.25ミリ (寝る前)
セパゾン2ミリ(寝る前)
(1日量)

頓服として
 ベゲタミンB
 リスパダール1mg液★新規
 セルシン5ミリ★復活


========


薬の変更をして3日ばかりたった。

起きている間の意識は清明になってきたようだ。
ただ、まだ寝ている時間は長い。

もう少しすればうごけるかな?
そんな感じである。

やれやれ。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



その~
いつものですが

ぼちっと↑
おひとつ。

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード