療養日記 2011/04/03

大阪もなんだか急に春めいてきた。
…と思ったらガクンと寒くなる。
この機構はいい加減にして欲しいぞ~と思いながら日々を過ごしている。

さて…

小学校入学が目前の娘はというと縄跳びで二重飛びができるようになったので本日はご機嫌である。

3月30日以降、保育所がもうないもんで毎日が日曜日であるからして、保育所の子どもは地域との関わりが少ないので、遊びに行ったり来たり、というのもないもので、毎日が一人遊びだ。おかげで「つまんない攻撃」を時々仕掛けてくる。これ、こちらとしては結構困る。


だが、私はというと結構忙しい。

娘がいるので昼食もまじめに用意ねばならない。今までは昼食は省略…なんてことも結構あっただけに面倒ではある。これが給食が始まる5月上旬まで続くのかと思うとちょっと気が重い。

さらに入学準備が重くのしかかってくる。
とにもかくにもそろえる物をそろえなければならぬ。


というところで、3月29日(娘、保育所の最終日)に精神科の予約があったので行ってきた。


正直言って、3月はかなりこたえた…というのは震災の影響もある。

被害のひどい地域の海沿いに住む親類が6名ほどおり、一時安否不明となったのもだいぶこたえた。まあ、結局無事が確認できたのだが、震災直後はグーグルアースで震災後の衛星写真で被害状況の確認をしたり…(屋根があるかないかくらいまで映るもん)…テレビつけっぱなしで釘付けになるなど、だいぶ普段と生活スタイルが異なってしまった。

遠くの地域ではあるが、原発の事故報道も気になりっぱなし…

さらにちょっとしてから、スーパーから一時トイレットペーパーや電池、水、カップ麺、レトルト食品一部の品が無くなるといった事態に遭遇…これが結構ショックだった。

ただでさえ改装直後のスーパー(最寄りのスーパーが3月はじめに改装しやがった!)はPDD者の敵である。さらに普段と様子が違うのがずいぶんとこたえるからだ。


そんな中でやることだけはやたらと多い。

卒園準備、入学準備、確定申告、自助会の準備…、気が遠くなりそうになった。


というわけで、調子はあまり上向きはしない。

が…、震災直前に、入学準備対応ということで薬を大幅に増量してもらっていたのが妙に効を奏して特に悪化するということもなく、若干の感覚過敏の悪化や、プチパニックにも頓服でしのぐことができた。眠りまくっているのが唯一の問題。

…てなことをつらつらと主治医に話してきた。

「寝られるときは寝てください」
「最低限できればいいと考えていってください」

と、毎度お馴染み、睡眠重視のわが主治医の言。

そんなわけで、変薬もなく頓服もたんまりもらって帰ってきた。


入学騒動が一段落すればまた復活するだろう…くらいに構えていられるのは薬のおかげかもしれない。
そういえばこのところ記事も書いていないなあ…。コメントの返信もできてないし…。
ま、そういうわけなんですよ、はい。…という春の夜である。



お薬一覧

エビリファイ12ミリ(朝)
ジェイゾロフト100ミリ
トレドミン50ミリ
ハルシオン0.25ミリ (寝る前)
セパゾン2ミリ(寝る前)
(1日量)

頓服として
 ベゲタミンB
 リスパダール1mg液
 セルシン5ミリ




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



いつものあれで
恐縮ですが…

ぼちっと↑
おひとつ。







★お知らせ 4/23開催のアスパラガスの会、参加登録受付中です(~4/13)
詳しくはこちら

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

こんばんは。

関東地方(埼玉県)も、ようやく春めいてきました。
原発事故が不安ではありますが・・・。

ミチャポンちゃんもいよいよ入学ですね。
おめでとうございます。

縄跳びの二重跳びができるようになったことも、すごい☆です。

狸穴猫さんも、お忙しい毎日が続くと思われますが、どうかお体を大切に。

りょうちゃんかくれたところで、まめにありがとう。被災してる人が一番気になる。
明るく楽しい声らだったけど 近所にこして
きたら、一緒に家探してすむのに
準備も大変ですね☆
TVを観ないようにと医師からストップかかりました。
たまたま被災地とご縁が遠かったためのアドバイスですが、
その医師によれば具合を悪くしてしまう方が増えているとかで。

またコメントを点在させてしまっています。
読んで頂ければレスはなくて構いません。
一気に読む癖を直さなきゃと…思ってはいます…が…(笑)

狸穴猫さんのブログを最初から読めて、
「もしかしたらアスペルガー」さんになんで優しいのかとかが分かりました。
私はどうも、ネット上の書き込みやめて欲しいと思ってしまうんです。
変な誤解が広まりそうで。

でも確かに、ひどい書き込み方であってもご本人は真剣に悩んではるんですよね。
考えを改めなければ、な春です( ^ _ ^)∠☆PAN!

桜がうまいこと咲いてる入学式だとさらにいいですね♪
ヒロさんへ
はじめまして、ようこそ。
コメント読ませていただいております。
最近忙しく、個別の話題にお返しできないこと、ごめんなさい。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード