療養日記2011/05/31


5月の25日に精神科に行ってきた。
忘れないうちに療養日記を書いておこう。

ここひと月…正直調子は最悪である。
脳みそではない…脳みそどころではない…というか、身体の方が悲鳴を上げていた。

たぶん3月からのミチャポン入学騒動の無理?がたたったのだろう。連休前に風邪を引いたがこれがしつこいやつでなかなか治らない。

やっと10日過ぎあたりに何とかなってきたと思ったら掌せき膿疱症がひどくなった。当然ではあるが付随した骨関節炎もひどくなる。

これはちょっとまずい。
正直言って家事全てが滞る。
ホームページやブログの更新どころではない。

が、痛み止めを飲むしか手はない。

結局…、眠るサイクルと痛み止めの切れるサイクルが一致しないため、痛みで目が覚めるという日々を2週間ほど過ごす羽目になった。

そうこうしているうちに、22日には、宮城の被災地の従姉妹が名古屋・大阪への用事のついでに遊びに来るという!

果たして準備ができるのか!!
実はちょっとひやひやした。

十数年ぶりに会った従姉妹は二晩わが家に逗留し、

「揺れない地面の上で寝るのっていいわ~」

とのたまい、しこたま寝て、串カツ食って住吉大社に参って帰っていった。

ま、そんなこんなで、いまだに痛み止め飲みまくり~の日々であるが、多少ましになったかな…というところ。

脳みその方は身体の方の「痛い」の信号をキャッチするので精一杯で活動は低下していて気力がダウンしているものの、痛み止めの効いている隙には活動したがるから、まずまずといったところであるのだろう。

問題は…気力が長時間は続かないので、脳みそ起動中に買ってしまった本たちの書評を書くところまでなかなか行かないことだが、ま、それは6月中に片付けることにしよう。

え、どんな本を読んでいるのかって?
とりあえず書評を書こうと思っているのは次の4冊。

自閉症・アスペルガー症候群「自分のこと」のおしえ方 (ヒューマンケアブックス)自閉症・アスペルガー症候群「自分のこと」のおしえ方 (ヒューマンケアブックス)
吉田 友子

by G-Tools


まさか!うちの子アスペルガー?―セラピストMママの発達障害コミックエッセイまさか!うちの子アスペルガー?―セラピストMママの発達障害コミックエッセイ
佐藤 エリコ

by G-Tools


発達障害当事者研究―ゆっくりていねいにつながりたい (シリーズ ケアをひらく)発達障害当事者研究―ゆっくりていねいにつながりたい (シリーズ ケアをひらく)
綾屋 紗月 熊谷 晋一郎

by G-Tools


一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の 顔グセの法則一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の 顔グセの法則
重田みゆき

by G-Tools



というわけで、コメントへのお返事もまだちょっとできないかもですがご容赦を。

おっと、お薬…変薬なしでした。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを




まあ
その~

ぼちっと↑
おひとつ。





★お知らせ 6/25(土)開催のアスパラガスの会、参加登録受付中です(~6/14)
詳しくはこちら




関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード