今日は梅干しを漬けた。
それはそうと、また今月もやってしまった。
何をか?というとアスパラガスの会のレポートのアップロードの先送りである。
そう、遅くなったのは私が全部悪いのだ。
ごめんよ~!!!
実は先月のアスパラガスの会の直後、他のスタッフの人からは「うおー、早い!!!」というタイミングで早々にまとめが私のところに送信されてきていた。
後は私が自分のグループの分のテキスト起こしをやってアップすればいい。
というところで、工程は完全にストップしていた。
さて、私はというと…、会の直後から6月上旬まで体調がすぐれないこともあって、何となく先送りモードに突入。
その後、お中元商戦に間に合わせるべく、稼ぎ用のサイトの手入れに没頭したり、なんだかんだしているうちに遅くなってしまった。
はじめれば1~2時間で終了できるとわかっているのになぜはじめられないのか?
「なんだかんだで…」をちょっと考えてみるに、
(1)
→「忘れる」
→「ふと思い出す」
→「作業予定を設定する」
→「イレギュラーが生じてやり損ねる」
→「他のことに追われる」
→「忘れる」
(2)
→「予定を思い出せずに他の作業をはじめてしまう」
→「他の作業に没頭」
→「忘却の彼方」
(3)
→「体調が悪かったり睡眠不足がたたって予定していた時間に寝てしまう」
→「起きると後悔するが他のしごとに追われる」
→「忘れる」
この3パターンの組み合わせでとことん遅くなるのだなあ…と思う。
しかしまあ、この「忘れる」がことで、
本当に数日間きれいに忘れ去ってしまうから問題だ。
こと、過集中気味に何かに没頭していると忘れ方が尋常ではなくなる。
風呂を入れたり買い物をしたりという日常の作業ですら結構ころっと忘れたりするのだ。
(ましてや苦手な事務作業…ということもある)
ここが私のアスペルガー症候群というところだろう。
しかし、梅を買ってしまえば梅干しを漬けるのを忘れることはないわけで…
なにか忘れないで済む方法があるのではとも思う。
このサイクルから抜け出すキーは何だろう?
梅の実は見えるから忘れないわけで…、
・貼り紙をして忘れないようにする。
それから…
・イレギュラーが生じにくい時間に予定を設定する。
・寝不足厳禁、体調維持につとめる。
こんなところだろうか?
次回のレポートは果たして早めにアップできるか?
それは数日後には判明するだろう。
というところで、今日はこの辺で。

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
こんなこと…
あるという方も
そうでない方も
…
ぼちっと↑
おひとつ。