どうもいつもその近辺で何かしら私の周りで異常事態が起きるのが常なのだが、今回はちと大きかった。
水曜の晩、翌日がタヌキの休みとあって、リスパダールとハルシオンをのみ、ぐっすり寝ているところへタヌキの声。
「おい、パソコンがおかしいぞ!!!、ハードディスクだ!」
そういえばちょっと前から動作が不安定といえば不安定だったが…、まだ異常の切り分けができるほどではなく、ウィンドウズが原因かハードディスクが原因かわからなかったので放置していたのだが。
どうやらハードディスクらしい…。
ま、私の重要データ類はほとんどがオンラインストレージなので問題はない。…と、薬も効いていたのでそのまま朝まで寝ていた。
翌木曜日の朝、確認すると…、確かにハードディスクの異常っぽい。HDDのご臨終間近の症状だ。
急遽離れの息子のパソコン経由でハードディスクを注文。
できればデータをそのまま移行したいのでパソコンは使用禁止状態に。
が、プリンタサーバとして使っていたマシンなので印刷不能に陥る。
待てよ、アスパラガスの出欠表を印刷していない!
こちらは急遽通信担当のスタッフに印刷をお願いして事なきを得る。
いつもメモ用にテーマを記載したシートを印刷するのだが、それは省略することに。
ハードディスクは金曜の晩に到着、早かった。
だいたい、うちではこういう時の役割というのは決まっている。
タヌキがハード担当、私はソフト担当である。
別にハードもいじれないこともないのだが、タヌキに丸投げすることにしている。
タヌキはばりばり自作派なので、やはり詳しい。
というわけで、タヌキがハードディスクの差し替えをやってくれたのが土曜日の夕方。
だ。間髪入れずにウィンドウズのインストール作業開始…となったのだが、それ以前にさらなるトラブルが襲いかかる。
というか、今度は人(狸)災だ。
コード類を整理する際にタヌキが、何かをばきっとやった…。
それがルーターのACアダプターのプラグ部分だったのを理解して、ちょっと真っ青。
日曜の晩には息子のマシンからアスパラガスの会のホームページの更新作業をしようと思っていたのに…、トホホ
これで家のパソコンは2台ともネットがつながらない状態になった。
気を取り直して、パソコン環境の再構築作業を進めるが…まあ一日ストップに近い。
25日月曜日、つぶれたACアダプターを何とかすべく、日本橋に汎用のACアダプター(プラスちょっとしたパーツ)を買いに出かける。ジャックが汎用品でだめなら接いでしまえばいい。
久しぶりの日本橋。ちょっと楽しみながらのお買い物だったが、ちと疲れた。
帰るとやはり汎用ジャックはアウト…、早速タヌキが半田付けの道具を取り出してコードをつないでくれる。ま、これでコードが長くなったので、引っ張られにくくなったからよしとしよう。
やっとネット環境の復旧である。
だが、これで事は終わりではなかった。
26日火曜日は精神科の通院日だったので、ただ、ミチャポン連れだったのでちょっと疲れた。いつもなら帰るとへろへろだが、今回はそうもいっていられない。夜は夜とてデータの吸い出し等の作業をしていた。
トラブルは重なるものだ
27日水曜…朝、起きたときに腰に違和感が…そしてどんどん痛みはひどくなり…
ぎっくり腰状態に。
考えてみたら痛み止め(ロキソニン)のみっぱなしなので結構ひどかったのに気づくのが遅かった。
うー、アスパラの会場取りに某公共施設に行かなきゃいけないのに~!!!
が、とても動けないので、データの家でいろんなソフトの再インストール作業をしていた。
しかし翌木曜、さすがに週末前に行かないと場所がとれない可能性が出てくるので、重い腰を引きずって、ミチャポンをつれて某公共施設に出かける。
やっとのことで帰ってきたが、案の定、腰は再度悪化。
夕ご飯を作ってから横になり、皿洗いは息子に丸投げ。
さて、マシントラブルの方だが、まだ終わりではない。
なんと今度はプリンターがこけてくれた。
どうにも回復不能なエラーが出て印刷以前に双方向通信ができない。
何度も手を変えドライバの再インストールを試みるがどうもいかん。
息子のパソコンに直接接続してみると、印刷は何とかできるが双方向通信がいかれている。
メーカーのサポートにも電話をかけ、いろいろトライしたが、結局さじを投げられた。
動作音もなにやら怪しく、どうもプリンタもご臨終くさい。
ま、複合機ではないので、価格も安い。
(トラブった時に全部使えなくなるので複合機は私は使わない)
値段がインク2~3セット分とするなら修理に出すより買った方が安い。
ってなわけで、プリンターを注文。
安全を期してLAN接続できるタイプにした。
そういうわけでアスパラガスの参加登録開始が28日にずれ込んだりと、いろいろな影響があったわけだが、ご迷惑をおかけした皆さんにはお詫び申し上げます。
しかし疲れ果てた一週間ちょいであった。
結局ご臨終間近のハードディスクからすべてデータは吸い出せたし、
現在はまあ、そこそこ環境も元に戻っているが、実際かなり焦った。
HDDの異常は今までもあるが、全台ネットにつながらなくなるのは引っ越しの時以来だから7年ぶりだった。
今回の事を教訓に不測の事態に対処すべく、
プリンターをLAN接続にする。(注文済み)
バックアップ用にハードディスクを増設
パソコン自体を年内にもう一台増やす。
とまあ、こんな対策を考えている。
(ルーターとハブは…いざとなったら買いに走ればいいだろう)
それにしても…、トラブルとは続くものというのが実感だ。
そろそろ七転八倒モードから七転び八起きモードに切り替えたいものである。

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
まあ
その~
…
ぼちっと↑
おひとつ。
第17回アスパラガスの会参加登録受付中
詳しくはこちら。
- 関連記事
-
- 七五三騒動
- 掃除の季節-工程表は結構お役立ち-
- 夏は脳みそが暴走する季節?
- 七転八倒か七転び八起きか-パソコンが壊れた-
- めでたきこと二つ 夫の還暦と息子の成人式
- パンダよりもトラ
- 近況報告