コメントに関して

自身の障害の有無によらず、また、真意がなににあるかによらず
罵倒、煽りととられる表現はは厳に慎んでいただきたく思います。


「空気読め」「行間を読め」などというのも、アスペルガー症候群の
障害特性上、当ブログでは上記に当たるかと考えます。

(管理人自体ができませんし…ですから字面で行きましょう!ということで)

また、アスペルガー症候群者に対する個人的な恨みごとについてはできるだけ
ご遠慮いただきますようお願いいたします。

(そういったものを書き込む場はネット上に多数ありますのでそちらにどうぞ)


このブログは一貫して「防げ二次障害、明るく生きようアスペルガーライフ」をコンセプトにしております。

アスペルガー症候群(含むPDD)の皆さん、定型発達者の皆さん、ともに理解を深めていけるような場にしたいと考えております。

ご協力をお願いいたします。


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

ちょっとテスト。
さっき、投稿したコメントが消えてしまったのは??ということで、テスト投稿します。

対定型戦略
すみません。
ちゃんと投稿できるみたいです、間違ってリセットして投稿を消してしまったようです。

次回アスパラのテーマは「こだわりへの対処」ですが、これを生かしていくことができないか思考中です。

もちろん、すべてこだわりが「生かせる」とは限りませんが、「譲れない何か」を貫けることは、逆にパワーにつながるのではなかろうかと。
応援しています。
頑張ってくださいね。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード