気がつかない私も私だ。
かれこれ6年近くこのブログを書いている。
カウンターをつけたのが始めて1年後だから、5年で40万アクセス合った事になる。
これもせっかくの機会なのでちょっとこのブログについて振り返ってみる事にする。
思えば診断がついた直後にこのブログを急ごしらえで作り、作った当時はただ単に備忘録と自分の記録として、書いていた。
PTSDの症状のひどかった頃の記事ははっきり言って今とはだいぶ趣を異にする。
いつしか「アスペルガー者がいかに生きてけば楽に生きられるのか?」というテーマが自然発生的に出てきて、それにそって書くことが多くなったような気がする。
ある日思いついた文句がサイトテーマそのものである。
「防げ二次障害、明るく生きようアスペルガーライフ」
今、毎日300人以上の方がこのブログをのぞいてくれる。
そのことを考えると面の皮の厚い猫もちょっとびびるのであるが、まあ、マイペースで書くしかない。
最近はこと体力が追いつかず、コメントの返事もろくすっぽかけない有様であるが、見捨てないで読んでくださる読者諸氏にはもうひたすら感謝である。
アスペルガー症候群を取り巻く環境もずいぶん変わってきた。
とにかく流行というくらい書籍がたくさん出てきた。
支援のシステムもいろいろと出てきている。
こんな中でこのブログの存在意義は?と考え出すと、
これっぽっちもないような気がしないでもない。
が、
私には当事者目線でひたすら「こう考えたらいいんじゃないか?」を書いていくくらいしかできない。
ってなわけで、
ネタがないと書けないので更新頻度は亀の歩みになるかもしれないが、
これからも当ブログを暖かく(生暖かく可)見守っていていただけますよう。
お願い申し上げる次第です。

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
とりあえず
めでたいっってことで、
…
ぼちっと↑
おひとつ。