うせろ!


久々にヒットが出た。


私は毎日午前1時半に起きてタヌキ(亭主)の朝食と弁当を作る。
2時過ぎといえば、調理作業真っ最中でとても忙しい。


一昨日そこに寝ぼけ眼の息子が現れた。


麦茶を飲む…
そして小腹がすいたのか冷蔵庫や弁当の残りおかずをあさる。


はっきり言って「邪魔だ!」


2時20分、タヌキに朝食を出す時間を目前に控えた私は、

離れに戻らずうろうろする息子にこういった。


「うせろ、邪魔だ。」


一瞬、息子の顔がきょとんとする。

(さては何か聞き間違いを…)

予想はあたった。


「山田ぁ?どこにぃ????」


息子には「うせろ、山田」と聞き間違えたらしい。


私が鳩が豆鉄砲を食らった顔をしたのは言うまでもない。


その顔で、聞き間違いに気づいた息子。


二人で顔を見合わせてひとしきり爆笑したあと、息子は離れに戻っていった。


真夜中の出来事であった。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを




久々の
ヒットでした。

ってことで
ぼちっと↑
おひとつ。





★第20回アスパラガスの会(2011/11/26開催)参加登録受付中(~11/14)詳しくはこちら↓
http://maminyan.blog5.fc2.com/blog-entry-511.html




関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

笑ってしまいました。
私も聞き間違いがあるので、・・・
でも、まだいいほうじゃないですか。
私は「どう聞き間違えたらこう聞こえるんだろう」と
自分で疑わしくなる間違いがありますよん。
ほんとになんでなんだろう。。。

あるある
聞き間違え、もう普通だと思って暮してました。
子供から「何でそう間違えるの!」とつっこみを受けてます。
「うせろ」も定型のご家庭では使わないかもなー
はじめまして。
はじめまして。
面白く読ませていただきました。

私の息子もADHD,もしくはアスペルガー症候群か?と診断待ちです。
でも楽しく子育てなんて到底無理そうな現状です。
これからもお邪魔します。

最後ですが、リンクさせていただきました。
ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード