【書籍】発達支援のむこうとこちら/田中康雄著

秋らしからぬ天気が続くが、日も短くなってくるとやはり読書の秋である。
というわけで、書評が増える事になる。

さて本日は…

453580429X発達支援のむこうとこちら (こころの科学叢書)
田中康雄
日本評論社 2011-09-12

by G-Tools



この本は田中康雄氏の発達障害者支援に関する論文集である。

だが、論文集というよりは、氏の思考過程をそのまま綴ったものという雰囲気が強い。

発達障害に対する支援の有りようについて、臨床の場でのエピソードはじめ、様々な観点から思考し、そして最終的に「発達障害は生活障害として支援していくべきだという結論に至るまでの過程は読み応えもある。

が、何より丁寧に論考していく田中氏のまじめさというか真摯さ、そして発達障害者を単に「医療の対象」ではなく「個々の人間」として見ようという姿勢に私は感動すら覚えた。


それはさておき、読みどころの二つほど。

・冒頭部分で触れられている、「支援とは何か」「異質とのつきあい」についての論考。

・「発達障害が生活障害であるという結論的視点」に至るまでの終盤の論考。



その他盛りだくさんに多くの視座から発達障害支援についての分析と論考が繰り広げられている。

若干難しい部分もあるが、特に専門の支援者には読んで欲しい本だと思う。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを




読み応えばっちりでした
ま、それはともかく

ぼちっと↑
おひとつ。





★第20回アスパラガスの会(2011/11/26開催)参加登録受付中(~11/14)詳しくはこちら↓
http://maminyan.blog5.fc2.com/blog-entry-511.html


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード