秋は私のPTSDの悪化のシーズンである。
が…、ミチャポン七五三のお参りまで残り一週間を切った。
我が家は市のはずれにあるド田舎である。
そこそこ有名な神社まで徒歩15分というのはまあありがたいが、周囲には着付けやってくれる美容院もなく…、髪を結うのも着付けも私ということになる。
Youtubeで着付け動画を探し、それを見て必死で覚え、髪を結う練習をし…、
なかなか大変だ。
さらに…七五三のお参りにあわせて実家の母が埼玉からやってくるので、その準備もせねばならない。
要するに掃除と片付けだ。
今の状態で放置したら
「ちょっと…もうちょっとなんとかならないの?」
という台詞が母のクチから出るのは必至である。
ま、いくら掃除しようが同じ台詞が出るのは出るのだが…
(多少トーンが落ちるくらいだ)
つまり…きれい好きの母親というのはある種煙たいものでもあるということだ。
ところが…、困ったことに、どうにもこうにもエンジンがかからない。
仕方ないのでお正月にやるように工程表をエクセルで作ってみた。
(お正月準備は工程表化して久しい…毎年使い回している)
ゴミの日、予想天気による布団干しのスケジュール、掃除の予定その他用事などを書き込んで見ると脳みそがすっきりするとともに、見通しが立ってくるから不思議なものだ。
やはり表にして視覚的にまとめるのが吉のようだ。
後は工程表通りに作業をこなせばいい。
何とか昼寝の時間も確保できそうである。
というわけで、明日から一週間はちょっとまじめに主婦をすることにする。

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
さて工程表通りに行くか?
応援してね!
…
ぼちっと↑
おひとつ。
★第20回アスパラガスの会(2011/11/26開催)参加登録受付中(~11/14)詳しくはこちら↓
http://maminyan.blog5.fc2.com/blog-entry-511.html
- 関連記事
-
- 猫がやってきた
- 生存報告-過集中の季節-
- 七五三騒動
- 掃除の季節-工程表は結構お役立ち-
- 夏は脳みそが暴走する季節?
- 七転八倒か七転び八起きか-パソコンが壊れた-
- めでたきこと二つ 夫の還暦と息子の成人式