掃除の季節-工程表は結構お役立ち-

この季節になるとどうも調子が悪くなる。
秋は私のPTSDの悪化のシーズンである。


が…、ミチャポン七五三のお参りまで残り一週間を切った。
我が家は市のはずれにあるド田舎である。

そこそこ有名な神社まで徒歩15分というのはまあありがたいが、周囲には着付けやってくれる美容院もなく…、髪を結うのも着付けも私ということになる。


Youtubeで着付け動画を探し、それを見て必死で覚え、髪を結う練習をし…、

なかなか大変だ。


さらに…七五三のお参りにあわせて実家の母が埼玉からやってくるので、その準備もせねばならない。

要するに掃除と片付けだ。

今の状態で放置したら

「ちょっと…もうちょっとなんとかならないの?」

という台詞が母のクチから出るのは必至である。


ま、いくら掃除しようが同じ台詞が出るのは出るのだが…
(多少トーンが落ちるくらいだ)

つまり…きれい好きの母親というのはある種煙たいものでもあるということだ。


ところが…、困ったことに、どうにもこうにもエンジンがかからない。

仕方ないのでお正月にやるように工程表をエクセルで作ってみた。
(お正月準備は工程表化して久しい…毎年使い回している)

ゴミの日、予想天気による布団干しのスケジュール、掃除の予定その他用事などを書き込んで見ると脳みそがすっきりするとともに、見通しが立ってくるから不思議なものだ。

やはり表にして視覚的にまとめるのが吉のようだ。


後は工程表通りに作業をこなせばいい。
何とか昼寝の時間も確保できそうである。

というわけで、明日から一週間はちょっとまじめに主婦をすることにする。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



さて工程表通りに行くか?
応援してね!

ぼちっと↑
おひとつ。





★第20回アスパラガスの会(2011/11/26開催)参加登録受付中(~11/14)詳しくはこちら↓
http://maminyan.blog5.fc2.com/blog-entry-511.html


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード