2/14に精神科の通院だったので療養日記を書いておく。
精神科、主治医が春に辞めるというので、転院しようかな…と思っていたのだが、整形外科の方の治験で色々と面倒(他科の薬変更すると報告しなきゃいけないとか…)だし、自立支援の切り替えの手続きも面倒…などということがあり、精神科はそのまま今の病院でいくことにした。
とにかく整形外科の治験で検査のてんこ盛り…これは結構脳みそが疲れる。
治験コーディネーターさんががっちり付いて検査に付き添ってくれたりするので精神的負荷はそうは高くないとおもうのではあるが、新しいことばかりはやはりちょっと苦手だ。
パニックを起こすほどではないが、結構疲れてほかの事を考えるのがしんどい状態。
…つまりは、確定申告の準備が遅々として進まない…、発達障害がらみの事も考えられないのでブログがほったらかしになる…、寝てばっかりいる…などである。
ま、その程度で済んでいるのだから全体の調子が悪いわけではないが、適当に骨休め的に頓服を利用していたりもした。
主治医もその程度ならよしでしょうということで、変薬なし。
つきかけていた頓服をもらってきた。
==========
整形外科の方は治験の事前検査が昨日ですべて終了。
MRI検査初体験であった。おとなしく寝てればいいのかと思いきや…撮るのが左手だってんで、ちょっと一筋縄で行かなかった。
右腕に造影剤を入れるための血管確保をしてシリンジをつなぎ、次に手を専用の板に粘着包帯でぐるぐる巻きにして固定し、うつぶせで左腕を前に伸ばした状態で寝転がり、左肩の上から固定用の重しをのっけて、右腕は身体の横につける。耳栓も装着された。
この状態で約30分、ガーコンガーコンうるさいドーナツ型の機器の中にいて撮影。
音の方は私が気になる周波数帯よりも周波数が低いものだったので単に「うるさい」だけだったが、腕固定でうつぶせというのが結構しんどかった。
終わったら腕がしびれてる…。
MRIというと狭いところにいるのが苦手!ってひともいるようだが、うつぶせだったので周りが見えず、狭いという意識すらしなかったのはラッキーだったのかも。
ってなわけで、来週一泊で入院して治験スタートである。
17階のお部屋…眺めが楽しみ~!
そうだ!整形外科でバイタルチェックしていて高血圧が発覚。
「近所の内科で診てもらい~」ということで、速攻で近所の内科に
行き、血圧の薬を出してもらうことに…というおまけがあった。
また通院が増えてしまった…orz
==お薬一覧==
★精神科
エビリファイ12ミリ(朝)
ジェイゾロフト50ミリ
トレドミン50ミリ
ハルシオン0.25ミリ (寝る前)
セパゾン2ミリ(寝る前)
(1日量)
セルシン5ミリ
リスパダール液1mg/ml
(頓服)
★整形外科
プレドニン5mg/日(朝)
リウマトレックス8mg/週
フォリアミン5mg/週
ロキソニン60mg×3/日
ムコスタ100mg×3/日
★内科
オルメテック20mg(朝)

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
いつもので
恐縮ですが
…
ま、ぼちっと↑
おひとつ。