【書籍】「すみません」の国/榎本博明著

2月から整形外科で通っている某大学病院がターミナル駅に近いので、でかい本屋にも近い。

というわけで、帰りにしばしば本屋に寄ってくるのが楽しみになっているのだが、なかなかおもしろい本を見つけたので紹介する。


4532261570「すみません」の国 (日経プレミアシリーズ) (日経プレミアシリーズ 157)
榎本 博明
日本経済新聞出版社 2012-04-10

by G-Tools




何の本かというと、「空気」をキーにした日本文化論である。

日常の様々な場面から、政治的場面まで、日本を覆う「空気」とはどういったメカニズムで動いているのか?

また空気の醸成される過程はいかなる物か?
これを「すみません」をキーに読み解こうという本である。

多分、定型発達者にとって、この本は、「そうそう」、「うんうん」「確かにね~」とうなずきながら読む本であるのだと思う。

だが、ASD者にとっては、多分目から鱗の連続だと思う。

なにせ、意味不明の「空気」というものが、どういった過程を経て作られるのか、それがどういった方向性を作り出すのかなど、詳細に例を挙げて解説されているのだ。

ASD者にとって不可解に思える定型者のコミュニケーションの動きにはそれなりに意味がある。

その原則が解るだけでだいぶASD者のストレスが軽減できるのではないだろうか。


ってなわけで、ASD当事者にはお勧め度がかなり高い本である。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



いやあ、この本
目から鱗でしたよ~!

ま、ぼちっと↑
おひとつ。



関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

本屋さんで見つけたら読んでみます。
4月から日曜日朝に放映されているアニメ
「宇宙兄弟」のオープニングテーマソングが
奥田民生作詞でユニコーンの曲なんですが、
「空気が読めない、読む空気がない」
って歌詞が出てきます。
思わず「プッ、ワシのことか?」と
吹いちゃいました。
浅見淳子に媚びまくってるのはなんでですか?
仕事もらってるんですか?
みんな引いてますよ
表だっては誰も何も言わないだけで
これからも頑張ってパワー(笑)貰ってくださーい
とんとんさんへ
初めまして。
宇宙だから「読む空気がない」のでしょうかね。
なかなかいいですねえ。
空気読まなくてもいいのが楽なASD者は
やはり宇宙人かもしれません。
通りすがりさんへ
「通りすがり」という無責任ハンドルネームの
貴方は浅見淳子さんがお嫌いなんですね。
そして貴方は「みんなが」と多数を背景にするかの
ような卑怯な言い回しで、私の発言を勝手に解釈し
何らかの圧力をかけようと記事に関係ないコメント
をくださったわけですね。ありがとうございます。
某所でヲチられてるの親切で教えてあげたんですけど・・・・・w
「圧力」ってやだなぁ、過剰反応&被害妄想がすごいですねぇ
スルーできないのがアスペの悲しい性なのかな?
まぁがんばってくださーい
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード