うどんがないとポカリスエット?

昨日の晩から大阪は雪。
娘は喜ぶ、風情もある。

だが毎日午前3時に会社にむけて自転車をこぎ出すタヌキには迷惑以外の何ものでもない。
我が家はクルマなんてモノはないし、時間が時間だなので代替交通機関はない。

積もりそうなら早めに出る…これだけだ。

そんな訳でけさはタヌキが念のために少々早めに出かけるというので私は1時半から弁当作り開始。

しかし寒い。作業開始時の台所の室温は4℃である。
そして火を使ってもせいぜい1℃か2℃程度しか室温は上がらない。

こうなるとマフラーに1個、腰に1個の2個のカイロを装備、さらに作業着と化したハーフコート、裏フリースのオーバーパンツ、もちろん毛糸の帽子も必須アイテムとなる。

多少でも身体の動きがある作業中ならこの装備があればそこそこ温かい。
問題はすべての作業が終わってからタヌキを送り出す迄の10分ほどである。

火を消した後、室温は急激に下がってくる。
そして身体の動きが少なくなる。

当然体感温度は下がる一方。
途端に寒さが身にしみてくる。


出かける準備を終え玄関に出てきたタヌキに


「動きがないと途端に寒くなるね~」



と私は言った。



タヌキが聞き返してきた。



「うどんがないとポカリスエット????」





タヌキもやはり聞き間違え大王である。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを




寒さに負けず?

ぼちっと↑
おひとつ


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード