小一時間問い詰めたい!

こんにちは。連休前から派手な風邪を引き、その風邪が治らぬ間にさらにひどい風邪をひいてのたうち回り…ようやく復活しつつある狸穴猫です。前の続きを仕上げる気力がまだ戻らないのですが、日常ネタがわいて出たのでちょっとだけ書きます。


==============================


昨日の晩10時頃だっただろうか、さて皿でも洗おうかと台所へと向かった私は電気をつけて目に入ったものを見て目が点になった。


台所においてある椅子の上にお盆がのっていたのだが、その上に息子のベルトと靴下がちんまりと鎮座しているではないか!


なぜ台所に?



家族揃ってシングルフォーカス組であるせいか、他の事に気をとられて妙な場所にものを置き忘れるという現象は我が家では日常茶飯事だが、正直言って今回のはなかなか理解に苦しむ度が高い。



茶の間にあるならまだわかる。
茶の間の隣が風呂なので、風呂に入る前後にでも置いたまま忘れたのだろうと思える。



百歩譲って裏口からあがったところの板の間でも風呂に行く通り道なのでまあ理解可能な範囲だ(このあいだはそこにおいてあったという実績が奴にはある)。


しかし…


だが、なぜ風呂場への通り道でもなんでもない台所なのだ?(どうみても動線からはずれてないか?)

そしてなぜご丁寧にお盆の上なのだ?(そこに置くか?)



理解に苦しむ…が、あまりのミスマッチに脱力感におそわれ、笑うしかない。
お盆が丸盆のためベルトがきれいに丸まっておさまってしまうのもツボにはまってしまった。



そして現れた息子に

猫:「私はなぜベルトと靴下がお盆の上にあるのか小一時間君を問い詰めたいぞ!」

というと奴はニヤリと笑いながらこう言ってのけた。

「俺が置いたからだ。」


息子の去った後に残ったのはさらに腹筋が引きつれて苦しむ狸穴猫であった。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを




まあとりあえず
お一つ
ぼちっ↑と。


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

問い詰めたいぞ
ナイス、リアクション!お二人とも。
我が家のおバカ息子の中高時代は、声変わりしてドスの効いた声の上、
見た目が自他共に認めるヤバイ、コワイ、近づき難い状態になってました。
その息子の保育園時代の話題になった時、私の口からつい
「あの頃、キミはカワイかった」と感慨深い言葉が出てしまいました。
すかさず彼は「オレは今でもカワイイ」とボソッと言い放ったのでした。
地雷を踏むでもなく、手りゅう弾をぶつけ合うわけでもなく、
「何じゃ、それ?」で終わることができる会話ができたことが
とてもうれしかったです。
今でも彼のほうが私よりオトナなんだろうな、と遠く離れて思ってます。
奥野卓志
投資家の奥野卓志と申します。
記事、拝見させていただきました。
投資のヒントが隠れていました。
ありがとうございました!
Re: 問い詰めたいぞ
とんとんさん、こんにちは!

おお、なんとカワイイ息子さん!!
男の子の変化というのは声変わりもあったりするので結構極端ですからねえ。

大人になってるんですよねえ。
最近は私がドジ踏んで息子に叱られることのほうが多いです。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード