アスペルガー症候群の「字義通りとらえる」の例

夕方、1分ほどの距離にある店に夕飯の材料の買い忘れを会に行っている最中、風呂の湯を止めていないのを思い出し、息子に電話を入れ、「お風呂けしといて」と言った。

息子は当惑するように「お風呂は消せないけど…」という。

しまった…息子のアタマの中では「消す」から「火を消す→湯を止める」に行かずに「消す→消滅させる」に行ってしまった…

私はすぐさま言い直す。
「お風呂は消滅させなくていいから、お湯をとめておいて」

これがまさにアスペルガー的「字義通りとらえる」である。

悪意もへったくれもあったもんじゃない、お笑いである。ただ、「字義以上」の意味をあれこれ考えるのが苦手なだけである。

実は息子だけでなく私も時折これに似たことをやる。
疲れているとどうしても「字義通り」のお笑い劇場に…
みんなで疲れているとさらにお笑い度は増す。

ふざけている訳ではない。結果がお笑いなだけである。
関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

はじめまして
はじめまして。
私にも似たような経験があり、思わず「あるある」とうなずいてしまいました。
子供の頃、「出血大サービス」の旗が立っている店には怖くて入れなかったこと。エクボスキンクリームを塗ると本当にえくぼができると信じていたことなど。いろいろありました。
今となってはいい思い出です。
はじめまして。
はじめまして。こんにちわ。
私もアスペルガーです。
今年の4月にそう診断されました。
最初から私はオカシイと気づいていて診断を聞いたあとはショックでした。
皆と違う=自分は変
という風に捕らえてしまったのです。
それで何度も自殺未遂をしました。
今でもそうです。
息子さんは私のようにならないでほしいと願っています。
わかっていけば
ナートさん、黒羽ねさん、コメントどもです。

わかっていけば結構お笑い劇場なもんがアスペルガー症候群ってもんですねえ…捉え方一つではありますが。診断が自分にとってうまく機能するかどうかはきっと「変」の捉え方なんでしょうね。

よく、アスペルガー症候群の方は「自分がエイリアンのようだ」と表現されますが、私は「周りがエイリアン」という風に捉えています。(だって、わからないんだもん)

ではでは
私もよくあります
はじめまして。
心療内科で一昨日アスペルガー症候群の疑いが強いと診断されたばかりのあやです。
大人です。
検索より拝見させていただきました。

私も似たようなことを経験しています。私も母親も似たようなことをやってしまい、なかなか通じなくて本当にお笑いものです。

母もどうやらアスペルガーの疑いがあって、あるホームページでは障害の原因には遺伝説、水銀説が出て来て、母親の出生状況、生育状況と照らしあわせると、ひっかかってしまい、私らの場合、親子で本当にアスペルガーなのかな、と疑ってしまい笑えない感じです。

世間にあまり認知されておらず、今の所治療法がないだけに、今にもワラにすがりたい思いで今日もインターネットに接続します。

変なコメントですみませんでした。またきます
RE:私もよくあります
あやさん、はじめまして。

おっと、お仲間入りですね。

別にアスペルガーってそんなに悪いもんじゃないですよぉ。

ただちょっと生活に工夫がいるだけ。

当サイトのコンセプトは
「防げ二次障害・明るく生きようアスペルガーライフ」です。

今後ともごひいきに。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード