朗報!デジタル耳せん用ステッカー!!

デジタル耳せんを聴覚過敏対策として使うのに、デジタル耳せんがデジタル耳せんであることのアピールをできるステッカーがあればなあということを前の記事で書いてました。

それをしってかしらずか、デジタル耳せんユーザーである「きつね胡乱」のお里さんがデジタル耳せん用のステッカー用画像を作ってくれましたよ!

シール用紙に印刷すればすてきなステッカーのできあがり。

3つのタイプがあり、下記リンク先ページから印刷用画像をまとめてダウンロードできます。
デジタル耳栓を聴覚過敏緩和で使ってる人向けに画像を作ってみた

早速シール用紙に印刷してデジタル耳せんの裏に貼りました。

dejimimi.jpg


実は今日ちょっと市役所に用事で行ってきたのですが、結構混んでいて聞き取りにくいかなと思ったので早速窓口のおねーさんに「これ、つけたままお話しさせてください、デジタル耳せんなんです、声は聞こえます」とステッカー面を見せてアピール。
すぐ理解していただけたようでスムーズにお話できました。

ビジュアルの効果はすごい!
お里さんありがとーです。




キングジム デジタル耳せん MM1000 ホワイト

キングジム 2014-03-07
売り上げランキング : 319
by ヨメレバ





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



とりあえず、
ま、

ぼちっと↑
おひとつ。




関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード