「発達障害児の子育てTips講座+フェルデンクライスボディワークプチレッスン」のご案内【イベント】



イベントのご案内です。

「発達障害児の子育てTips講座+フェルデンクライスボディワークプチレッスン」と題しまして、2014年11月8日にスペシャルイベントを企画しました。発達障害児の親御さん向けのイベントです。

フェルデンクライスボディワークを紹介したいわけ



自閉症児者の適応改善に向けたアプローチとして、身体感覚や運動方面に関連するアプローチ(感覚統合療法、フェルデンクライスや操体法などのボディワーク等)は最近とても注目されているものですが、「え、そんなことで?」と思われる方も多いものかとも思います。


私もはじめは「うーん??」という部分がありました。ですがいろいろ勉強していくうちに、「もしや結構効くのでは…」と思いはじめ、じやあ実際にやってみようと操体法とフェルデンクライスボディワークにトライしてみたのですが、予想以上の体の変化を実感しました。

「ああ、私、疲れてたんだな~、緊張していたんだな~」という具合です。

子供のころからあちこち変だった身体をあれこれ矯正してきたからそれなりに何とかなってはいたけど、効率のよい活動ができるほどではなかったのでしょう。


もし子供のころからこうういった方面にアプローチできてたら…、各種ツールで感覚過敏対策をし、身体アプローチで運動機能改善ができていたら…、たぶんもっと楽できてたとも思います。


こういった身体アプローチについては親御さんの中には「どうなんだろうな~」と気になりつつも、いろんな方法がひしめく中で迷われている方も多いかと思います。

で、実は8月頭から企てていたのですが、まずは親御さんご自身が体験していただけるのが一番かと、そして日頃発達障害児の子育てで疲れている親御さんにとっておきのリラックス体験してもらえたらと思い、フェルデンクライスボディワークの指導者の安藤昌博さんに頼み込み、親御さん向けのプチレッスンをお願いできることになりました。

あわせて、今までブログでも自助会でもあまりお話してこなかった「自閉症児にありがちな誤学習」の問題について、その発生源と対処法についてこういった誤学習に親として対処してきた立場からお話させていただきます。


いくつか例を挙げますと
1..「ずるい~!」を脱出する方法
2.「話さなければならない」という大いなる誤解
3「みんな仲良く」の捉え方を見直す
4「正しい」へのこだわりへのアプローチ
などです。



===開催詳細====

日時:2014年11月8日土曜日 13:50~16:10
場所:クレオ大阪中央
参加対象:発達障害児の親御さん
参加費:2500円
定員:20名
お申し込みはこちら(Peatix)からどうぞ

※ごめんなさい託児はありません。
※Peatixの申し込みページでは終了時刻が16:09になってしまってますが16:10が正しい終了時刻です。
===========

皆様のお越しをお待ちしています。


<おまけ>

「どうしてもフェルデンクライスの感動をリアルで紹介したい」という気持ち先走り型の企画ですが、みなさまよろしゅう。
実は当ブログのリアル初企画なんですねえ。
いろんな方にお越しいただきやすいように交通の便優先で場所を確保しちゃいました。

今回は当事者向けのイベントはないのか?という声はあるのかなあ?
あったらまた考えます。


ではまた。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



とりあえず、
ま、

ぼちっと↑
おひとつ。
関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

フェルデンなんちゃら
スゴイ!「フェルデンなんちゃら」がどんなんか知らんけど、
ゆっくりな動きで身体ゆるめることはメンタル面にとっても良いのよ。
高齢者介護にも「古武道」のゆっくりした動きが余計な力みを防いで、
介護者にも高齢者にも身体的負担が少なくなるのよね。
是非ご家族に緩んでもらってください。充分緩んでからのほうがご本人達へのアプローチが無理矢理感なくできると思います。
とんとんさんへ
ゆっくりな動きってのは身体に緩むことを思い出させてくれるんですよねえ。
フェルデンクライスボディワークの創始者は西洋人だけど柔道の黒帯だとかで、武道系の力の抜き方と通じるものがあるのかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード