まずは毎年恒例の飯テロ…いや、おせち画像から。

毎年変わらない…あまりに変わらないのでお品書きを書くのは割愛(何回か書いてるはず)。
例年通り狸穴の8寸重と近所に住むタヌキの姉の分5.5寸を作った。
消費状況も順調で、元旦の新年会までに半分消え、たぶん3が日で煮豆以外は食べきるだろう。
しかし今年のはあろうことか「くわい」を煮るのをしっかり忘れた。
バタバタしてたからねえ…、ま、あまり好きな奴いないのでいいか…と、開き直って終了。
3年ほど前、突発的に「お正月なび」というサイトを立ち上げて以来、結構年末はそちらにかかり切りになっている。
特に昨年暮れは年末に向け、お正月なびをはじめいくつかのサイトでスマートフォン対応のサイト改造作業をやったりしていたのですっかりこちらはお留守状態になっていた(モノがスマートフォン対応が目的なのでパソコンから見てもあまり見た目が変わっていないが、ソースはかなりいじりまくっている)。
世の中の趨勢もいろいろ変わってきた。ネットへのアクセスの主流はパソコンからスマートフォンに確実にシフトしてきている。ブラック企業の天下とやらも翳りを見せ始めているようにも思う。
発達障害・アスペルガー界隈もだいぶ様相が変わってきたように思う。
社会に理解を求めるだけで本当にいいのか?
”今”現在「自閉症の特性」と言われている性質は本当にどうしようもない、変化しないものなのか?
発達障害者自身が自力でなんとかできることはないのか?
そういった方面での活動や成果やらがちょっと目立ってきた2014年だったように思う。
私自身もボディワークとの出会いやデジタル耳せんとの出会いがあり、今まで以上に「発達障害者の人体性能は結構上げられる」感を強めた昨年だった。アスペルガーネタのブログを書いてる割に啓発熱心ではなく、あれやこれやとどうにかする方に走るのがさらに加速しそうな予感がしないでもない。
さて、この一年の自分をどうプロデュースしていくか?
と、考えてはみるものの、基本思いつきで生きてるのでたぶん今年も行き当たりばったりに走るんだろう。
ともあれ今年もアスペルガーライフblogをごひいきに!