アスペルガー症候群の自助団体が少ないなあ

アスペルガー症候群や高機能自閉症の自助団体を探してみた。

おいおいおい!!見つからない~!

アスペルガー症候群や高機能自閉症の子どもを持つ親の運営する団体は数多くあるが、当事者団体というのが見つからない!!

どうやら当事者も親の団体の活動にいろいろ参加している例はあるようだが、当事者による当事者のための自助組織(当然成人のだな)は見つからなかった。

無いのか…或いはあってもWeb上に見つからないのか…。

まあ、アスペルガーや高機能自閉症の特質上、どうしても当事者が団体をつくって活動するってのはピンと来ない面もある。ADHDの自助団体のサイトなどを見ていると、アスペルガーな人間にはできない活動だなあ…などとも思えてくる。


しかしながら成人のアスペルガー者、高機能自閉症者の中には二次障害をかかえて苦しんでいたり、自分のありように自信を持てなくて悩みをかかえていたりする例も少なくはない。社会との間の摩擦に苦しむ例も多いだろうし、就業問題も結構深刻である。

外部からの支援が求められない今日、自助団体で何らかの自助活動ができれば救われる人も多いだろうにと思ってしまったりする。

作るしかないのだろうか…なんぞとも考えてみるが、私自身の精神的余力がない(あ、私のはアスペルガーがらみの二次障害ではないけどね)

落胆だけで文章を終わらせるのも何なのでちょっとした夢想をしてみる。

アスペルガー症候群・高機能自閉症の自助活動をするとしたら、ADHDやその他の発達障害の自助団体の活動でよくある「親睦」を通じて自助につなげる活動より、非常に実利的に
、例えば「就業対策マニュアル研究」「おつきあいマニュアル研究」「非自閉社会の分析」などのような、研究活動の形式にした方が抵抗なくうまくいくのではないかな…など思うのだ。

結構自閉という発達障害の啓蒙活動にもつながるし、一石二鳥かも…

うん、やっぱりちょっと夢想気味。>自分

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

千葉で当事者会やってます
はじめまして。むーんらいずと申します。
アスペ関係のサイトめぐりをしていて、ここにたどり着きました。

そうですね、自閉系の当事者活動って、本当に少ないです。私も、そういう活動を探していましたが、まったくなくて、結局自分で作っちゃいました。

Team-Aといいますが、千葉県を中心に、首都圏からメンバーが来てくれています。原則的に奇数月隔月の日曜日に公民館などを借りて活動しています。

私がこの会を作ったのは、まずは自分の居場所が欲しかったこと、それと、発達障害についてもっと多くの人に知ってもらいたかったということ、親の会のように、人任せで活動するのでなくて、自分たちで自分たちのことを考えたかったということからでした。
もっと、こういう考えの当事者が出てきてくれることを私は願っていますけど、
なかなかそういう人はいないのかなぁ...。
むーんらいずさんへ
超亀れすですいません。

千葉…ちょっと遠いです~(TT)

自分で作るしかないのかなあ…でも、大阪のはずれだし…公民館となると大阪のはずれになっちゃう。府の施設でも使えればいいんだけど。
アスペ兼ADHDのまにちゃんより
11月2日と3日に大阪市内で「霊・魂・体健康セミナー」が開催されるそうです。
太極拳の発表や、歌があります。
来た人はヘアーカット無料券がもらえるそうです。
病気の人は元気になり、元気な人は、もっと元気になります。
興味があればホームページ見てください。
http://www.osakajcc.tv/syuukaigoannnai.html

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード