アスペルガー者はエイプリルフール嫌い?

今日はエイプリルフールである。

毎年ネット上のアスペルガー症候群界隈では「エイプリルフールは疲れる、辛い」ってな話が跋扈する。
物事を真顔でとりやすいために、エイプリルフールになると「真顔でとっていいのか」の判断に苦しむという話である。

当然のように今年もそういう話が花盛り。
エイプリルフール撲滅運動になりかねない勢いだw。

ああ、既視感である。

ところで私はエイプリルフールは別に嫌いじゃない。
気の利いた嘘なんてのは私の頭から出てくることはないが、他の人の提供してくれるエイプリルフールの大嘘は大好きだ。

大規模なものから小規模なモノまで結構毎年楽しみに毎年楽しませてもらっている。
下手すると毎年チェックしにいくサイトまである。

さて、この違いはなんだろうなと思う。

要は「え、ホント?」と聞くのに躊躇があるかないかではないかと思う。


「聞かないでもエイプリルフールの嘘だとわからなきゃいけない」

とか

「嘘かどうか聞くことが恥かしい」

なーんて思いが強いとそりゃストレスたまるかもだ。
さらに、

そして思い切りだまされた様子を笑われる


なんてありがちな情景も「笑いに関する妙な誤学習」があったりすればまたしんどかろう。

こういうのが昂じれば確かにエイプリルフール撲滅運動を展開したくなるかもしれない。


だが…、


私もあれこれ真顔でとりやすいというのはあり、結構エイプリルフールには思い切りだまされるのだが、そういうところに引っかかりがないのでエイプリルフールを楽している。

変な枷がなくなれば、アスペルガー者のほうが真顔で受け取りやすい分ネタバレ感が薄くなって逆に楽しみやすいのではないかとも思う。



エイプリルフールは騙されて楽しむモノでもあるのだ。


と、前記事の続き書くのをちょい延ばして小ネタをかいてみた。

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

うちの夫、お約束のように引っ掛かってくれます
なるべく笑えるネタを提供しています。夫も明るくダマされ馴れて来ているので、「またダマされた~。」と言いつつ笑っています毎度ですが、これもまたよしかなと思います。明るくダマされてくれるのは、本人も周りも安心感があり愉快です。人生笑って過ごしたいです。
エイプリルフールの日、誰にも騙されませんでした。騙されなくてあんしんしました。(汗)

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード