L字型キッチンはアスペルガーの敵?

そういえば去年…いや一昨年書き損なったなあということがあった。


アスペルガーで同時並行の作業が苦手で料理もどうもイマイチ得意ではないという話はしばしば聞くが、私は台所に立つのがわりとすきなほうである。

単純に食い意地が張っているのであれこれ調理の工夫をしたりするのも好きだ。
特に並行作業に困ったという記憶もない。

どうやって並行作業をしているのかというと、頭の中にエクセルのシートみたいな表を作っていたり、急ぐときは材料をすべて並べて忘れないようにするといった感じであるのだが、まあそこんところは本題ではないので省略して本題に。

ここ10年、すなわち私が狸穴に移り住んで以来、不思議なことが時々起こっていたのである。それはなにかというと…

鍋を時々焦がす!

ということである。

別に他の部屋に移動して鍋を焦がすわけではない。
すぐ横にいて別の作業していて焦がすのだ。

狸穴に移り住む以前はほとんど私は鍋を焦がすなんてことはしたことがなかったので、なんだろな~と思いながらも内心ちょっと凹んでいた。

で、思いついたのがキッチンの配置である。

狸穴以外は一列配置のキッチンだった。

そして狸穴はL字型キッチンである。

【図】2016kitchen.jpg

だいたいシンクの方を向いていて右側のコンロの鍋を焦がす。

「見えないものはとことん忘れやすい」ので、シンクを向いている時に後方になってしまい、視界からはずれてしまうことが原因のようだ。

まあ、原因がわかれば対策するのみだ…が、なかなか改善しない。

だがこれがなんともあっけなく解消したのだ。

 

一昨年ガスコンロを新しくしたとき、なぜかタイマー機能がついているものにした。

狸穴は昔使っていた竃(かまど)の上にガスコンロを置いているのでビルトインなどという近代的なものではない、昔ながらの二口ガスコンロである。で、単に掃除がしやすいガラストップでグリルが”ぐるりんぱ”のコンロならいいってだけで選んだのだが、タイマー機能や湯沸かし機能(沸騰したら勝手に弱火にしてくれる)がついていた。

その機能が目的ではなかったものの、せっかくだからとあれこれつかってみたらこれがヒット!

普通のキッチンタイマーよりも表示が見やすいし、ガスコンロそのものにタイマーが付いているのでキッチンタイマーと違って引っ張り出す面倒がないのですぐ使える。

タイマー機能を使い倒すようになってからほとんど鍋を焦がさなくなった!

 

そんなわけで我が家の鍋達にも平安が訪れたのであった。

 

いやー、いい道具ってホントありがたいですね~。

 

コンパクトにまとまるので良さそうに見えるL字型キッチンも「見えないものはない」のアスペルガー者にとっては思わぬ落とし穴になるのではないかという話でした。

 

 

▼こげ取りはこれが一番だと思うw↓

 




関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

No title
本年もよろしくお願いいたします。
早速新年早々ナイス&タイムリーな情報ありがとうございます。
お節料理、母のに似ていて懐かしいです。
酢蓮根、ごまめ、野菜の煮付け、椎茸、手綱こんにゃく、数の子、昆布巻き…
子ども心には嬉しくない品ばかりだったことを思い出します(笑)。
我が家は砂糖をあまり使わないのでたまごやきもあっさり味で少量だし、甘いいんげん豆は大量にあるけれどお雑煮のおかずにはならないし、だったけれど大人になったらあれがいい、と思い出します。
ガステーブル、長女が買い替えを検討中で、私ほどではないけれど注意欠陥タ気味なのでタイマー付きを薦めます。私も今のが壊れたらタイマー付きにします。
私は画像は乱れるは、映らないチャンネルはあるしで半年くらいテレビを見ていません。(買い替えそびれたまま時間が過ぎています)
最近、ナンプレにハマって夜を過ごしていますが、
小学生用の国語や算数のマス目のついたノートにヒントの数字を書き写してから始めます。
9マス、9ブロックの各数字を確認してからスタートするのですが、お手本とノートの数が合いません。
単純な数えまちがいの時もありますが、1ブロック丸々写し忘れに気付かなかった時は自分で自分にギョッとします。
オリバー・サックス教授の「ヨーグルトが3つ並んでいるのに1つしか見えない人」になってしまったかと思いました。
何度かやってみると似たような位置のブロックではないので注意欠陥的見失いだとホッとしました(要免許返納になったら困るので)。
しかし、年齢的なことも考えて運転にはくれぐれも気を付けなくては、と改めて気持ちを引き締めています。


とんとんさんへ
亀レスでごめんなさい。
新年明けたと思ったらもう四月w。
ぼーっとしていると時間のたつのが早いことw。
ことしもよろしくです。


コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード