ピンとこない障害

成人アスペルガー症候群者への支援の必要性がだいぶ認知されつつあるようである、喜ばしいことだ。

しかし、いったい何を支援してほしいのか…アスペルガー当事者でありながらピンとこないなあ…と思ってしまう。子どもが対象なら療育とかが主流になるけど、大人となるとなあ…である。

なにがしか支援がほしいってのはある。
しかし、それが何なのか、自分でピンとこないのである。

で、アスペルガー症候群って、支援ということから考えたらどういう障害なのかと考えていたら…

ハタと気がついた。

アスペルガー症候群(高機能広汎性発達障害)って
ピンとこないっていう障害なんだ!!

環境にしろ、コミュニケーションにしろ、社会との折り合いにしろ、とにかくピンとこない。いろんな不都合を人から言われて初めて気がついたり、言われてもなかなかピンと来なかったり、はては行動に反映させられなかったり…感覚過敏など、妙にデリケートな脳みそをもっているのに、本人がなかなかそれを自覚できずに環境の調整ができなかったり…

確かに、私自身、自分がスーパーのBGMが苦手とわかるのに何年かかった事やら…


ようは大いなる天然ボケなのである。


ニキ・リンコ氏の言うところの「俺ルール」も大いなる天然ボケの挙げ句に誤解に誤解を重ねて作ってしまうところがあるのだと思う。


我ながら妙なところに気がついてしまった。(自画自賛)


となるとまあ、支援も「ピンとこない」ことを何とかするって方向性かなあと思うのである。と、多少尻切れトンボにまとめておこう。
関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

はじめまして
はじめまして。Rosaさんの所からきました。『自分でピンとこない』、正にその通りだと思います。

私事で恐縮ですが、職場の責任者(カムアウト済み)と「辞める、辞めない」で話し合いをし、自分の困難さについて語るのに、どうにも難しくて考え込んでしまいました。

自分が健常者といわれる人達とどう違うのか、未だに判ってない部分が多々あるのですから。

お互い、自分を理解するところから始めたいものですね。
こだるまさんへ
いらっしゃいませ。

アスペどうしで話していても結構ピンときにくいと思います。まして困難さを健常者に説明するのはホントに難しいですね。

ではでは
これこそ
この説明ほどピンと来るものはありませんでした!
感動v-150
RE:これこそ
ぺんぎんさん、はじめまして。
お褒め頂きありがとうございます。

「ピンとこない」が「ピンとくる」…なぞかけみたいですね

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

天然ボケについて
大いなる天然ボケこの言葉は私が尊敬する狸穴猫さんが、アスペルガーを表現した名言であるhttp://maminyan.blog5.fc2.com/index.php?q=%C2%E7%A4%A4%A4%CA%A4%EB%C5%B7%C1%B3%A5%DC%A5%B1しかし...
ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード