現実の私の生活能力は極限まで落ち込んでいる。
秋になってからまた少しぶり返しぎみ。
朝、2時~4時、かろうじて弁当(or朝食)つくって(作れないことも最近増えている)亭主を送り出し、その後また寝て6時45分に再起床、勝手に朝飯を食らう息子を横目に弁当をつくって(これも最近さぼり気味)送り出し、次は娘の朝食を準備、娘を起こして食事をさせ、保育所に送り出すと9時ちょい過ぎである。
その後洗濯機を回し、朝食を取るが、そのあたりで不安感というか、恐怖感というかが襲ってくることが多い。それで眠ってしまう。
2時くらいまでに起きられれば御の字
問題は眠ったが最後?夕方まで起きない場合があるということだ。
ここひと月、風邪も引きっぱなしで眠らなくても寝こんでいることも多い。
基本的に出かけたくない、誰にも会いたくない。
買い物に出るのもおっくう。
また夕方になると焦りと鬱の波が襲ってくる。
5時に娘を保育所に迎えに行き、7時くらいまでが家の事情でばたばたするだけのほとんど無意味な時間。その後かろうじて夕食の準備をし、食事をして片づけ終わると12時を回っていることもままある。
1日にまともに頭を動かしていられる時間は二時間が限度という感じ。
頭脳出力10%という感じである。
投薬状況は以下の通り
アモキサン75ミリ
レキソタン15ミリ
リスパダール3ミリ
テグレトール200ミリ
パキシル20ミリ
ハルシオン0.25ミリ
(1日量)
頓服としてセルシン5ミリとベゲタミンB
正直、かなり多いな。
バリバリ動けないのがなんとももどかしい。
8時間とは言わない、1日5時間バリバリ動きたい。
昨日、障害者手帳の申請をしてきた。
二ヶ月程度で来るようである。
申請用の診断書見ると結構ひどい状態だなあ…と我ながら感心
いつになったらまともな生活できるんだろ。
十二、三年年くらい前の、お菓子作りと料理が趣味で、年中図書館に行って本を月に50冊は読み、園芸にいそしみ、そして近所の友人を家に呼び年中お茶していた私はどこにいったのかと思う。
- このサイトのコンセプト
防げ二次障害!
明るく生きよう
アスペルガーライフ
- 登場人物
【 狸穴猫 】このブログの管理人。アスペルガー症候群(診断済み)のバツイチのおばさん。大阪は河内に巣穴がある。一応一男一女の母親。アフィリエイトでネット内職の兼業主婦。
講演等のご依頼は下のメールフォームからどうぞ。
狸穴猫へのメールは下のメールフォームからどうぞ。
【 タヌキ 】 巣穴の主=2度目の旦那、元トラックの運チャン(定年になった)で、交通安全イノチのオヤジ。
【 ヒイロ 】 息子、アスペルガーな謎の男、趣味は紅茶。
【 ミチャポン 】 娘、一見愛想がいいが結構辛辣なセリフを吐くように…いったい誰に似たのだろう?
- メールフォーム
- カテゴリー
- 注意書き (4)
- ご挨拶・お知らせなど (22)
- アスペルガー症候群 (144)
- ASD児の子育てと療育 (23)
- アスペルガー周辺事情 (11)
- アスペルガー者のための定型発達者研究 (27)
- アスペルガー者への支援について (5)
- 社会と発達障害者 (5)
- 「配偶者がアスペルガー」問題 (8)
- 発達障害関連ニュース (3)
- アスペルガー症候群児童に対するいじめ防止のために (1)
- 参考書籍 (57)
- 情報 (15)
- 役立つツール・スキル (8)
- 自助活動 (97)
- 当事者活動 (16)
- インデックス (2)
- 大爆笑 超アスペルガー的間違いライフ (25)
- アスペルガー的日常 (44)
- 娘のこと (44)
- 息子のこと (8)
- タヌキのこと (4)
- 療養日記 (82)
- ただの日記 (27)
- 昔のこと (17)
- つぶやき (6)
- 関節リウマチと掌蹠膿疱症 (4)
- 未分類 (1)
- 発達障害と身体アプローチ (7)
- コラム (9)
- 動画 (1)
- 最近の記事
- 豪雨・台風時の情報収集リンクfor発達障害児者 (08/14)
- デジタル耳せん新モデルMM2000をためしてみた【聴覚刺激対策ツール】 (11/19)
- 2018年台風21号大阪襲来から一夜明け、防災についてふと考える (09/06)
- 第90回アスパラガスの会参加登録開始のお知らせなどなど (08/28)
- 第3回当事者研究関西交流集会のご案内 (08/20)
- 久々に東京に行って考えたこと(1)快適性への投資 (07/14)
- 第84回アスパラガスの会参加登録開始のお知らせ (01/30)
- 謹賀新年 2018 (01/04)
- 第83回アスパラガスの会参加登録のご案内 (12/14)
- 第82回アスパラガスの会参加登録開始のお知らせ (11/02)
- 自閉症スペクトラム者の「あら探し力」は意外に役に立つかも (10/06)
- 第81回アスパラガスの会のご案内 (10/06)
- 第2回関西当事者研究交流集会のお知らせ (09/14)
- 最近のコメント
- asp~:多数派は所属意識をもつことで安心する。 (08/12)
- さくらもち:発達障害者はなぜ「身勝手」といわれなきゃいけないんだろう? (09/30)
- さくらもち:発達障害者はなぜ「身勝手」といわれなきゃいけないんだろう? (09/30)
- :定型発達者的『謝罪』の分化と文化 (02/18)
- 旦那がADHD(ウェクスラー結果待ちの嫁):これって睡眠障害?アスペルガーなせい? (01/30)
- さな:アスペルガー者はなぜ「謝り下手」なのか? (01/05)
- あ:夫が発達障害問題再論(2)-関係改善の可能性がある条件を考えてみる- (11/09)
- ミミ:ユニークな本が出たので速報 → アスペルガー症候群の難題/井出草平著 (10/07)
- まなみ:夫が発達障害問題再論(2)-関係改善の可能性がある条件を考えてみる- (09/28)
- まなみ:「配偶者がアスペルガー」問題はなぜ偏在するのか? (09/28)
- Asura-o:アスペルガー者はなぜ「謝り下手」なのか? (09/15)
- ライラライ:なぜアスペルガー症候群者は視線を合わせるのが苦手なのか? (09/10)
- ライラライ:定型発達者の表情読み取り能力と「察する文化」 (09/10)
- norichan:【書籍】アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか?/米田衆介著 (09/04)
- さー:定型発達者の表情読み取り能力と「察する文化」 (08/05)
- 最近のトラックバック
- 他者と私と自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群):自閉症スペクトラムの人たちの音の聴こえ方 (02/18)
- アスペルガー社会人のBlog:アスペルガーの誤学習の問題 (04/29)
- 茶々丸 のブログ:アスペルガーライフさんの気になる記事について (03/08)
- 暗中模索、七転び八起き。:「話をするときは、人の目をみなさい」 (01/08)
- 七転び八起き:「正直」ってなんだろう? (09/20)
- アスペルガーのコミュニケーション教室:トラックバックのテスト2 (04/24)
- これがあたしの:謝れない理由を考える (12/25)
- 育児パパのあったか・やさしい発達障害談義:NHK きらきら40 狸穴猫さんの素敵な番組見ましたぁ! :過剰適応でない社会適応とは? (12/24)
- orange & pink:NHKがやってきた(その3) (12/22)
- はいふぁんくしょんではいてんしょん☆:療育と定型親(ASD親についても少し) (07/31)
- 月別アーカイブ