障害者手帳がやってきた

正確には「受け取ってきた」のであるが、まあ、とにかく私の元に障害者手帳がやってきた。

等級は2級となっていた。
私って結構重症だったわけね。
(主たる障碍:アスペルガーと従たる障碍:PTSDの重複で申請したのだけれど)

精神の手帳であるから表紙は「障害者手帳」の文字のみ。
いたってシンプルである。

さあて、この手帳でいったいどんなメリットがあるのか…。

実は私は夜遅くなって風呂に入り損ねる事が多い。
何で遅くなるのかわからないが(夕方からパニクル事が多いせいかもしれないが)とにかく生活上大問題である。

が、この手帳のおかげで私は風呂に入ることが簡単になりそうである。

自転車ですぐ近くの環境センター(ゴミ処理場だな)の付属の温水施設の風呂が半額で使えるのだ。

午前中に風呂に入りにいけるではないか!!
大いなる恩恵である。

携帯の電話代だけじゃなかったのね…って感じ。


医者からすすめられている肝心のホームヘルプサービスについてはまだ検討中である。

なんだか手続きがめんどくさそうだというのと、ヘルパーさんにきてもらっても何をどうしてもらったらいいのかわからない現状と、何かとものがしにくい我が家の環境があるからだ。

ま、とりあえず携帯の割引を利用し、今度いっぺん朝風呂に入りに行こうかというところ。


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

こんばんは?私の子供女の子2才がアスペルガーなのですが手帳ってもらえるのですか?詳しいことがわからないので良かったら教えてもらえないでしょうか??宜しくお願いします?

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード