療養日記2010/3月

第6回アスパラガスの会(3/27土)参加登録受付今日まで
詳しくはこちらをどうぞ
=================


実は…


このブログをはじめて以来のすっぽかしをやっていた。


そう、先月、この「療養日記」を書き損なったのだ。


何があったというわけではない。
そう、頭の中が♪(音符)だらけのキリギリスだっただけだ。


今月もかなり遅めだ。
なにせ受診が9日だったのだから。



ついでに、カウンターが20万の大台にのったのも、しばらくしてから気がついた。

ご来場のみなさまありがとう!


叫んでおく。



ホント、まったく、過集中もいいところだ。
にしても、暇だよな…私って…


と、思って見たが、どうやらそうそう暇でもない。


自分の趣味だけならいいが、超忙しいタヌキの代わって、タヌキのキリギリスライフの準備をしていたり、
ミチャポンのラッパの練習の手はずを整えたり…


ま、具体的に言うとタヌキのホルンの練習用やミチャポンのラッパの練習用に、譜面作成ソフトで譜面写しをやってたり、アンサンブル用に譜面を書き換えたり、MIDIファイルをダウンロードして加工してみたりというのと、ミチャポンのラッパの練習のお付き合いだな。



ちなみに、ミチャポンはいつの間にか「チューリップ」が吹けるようになって今は「ちょうちょう」「犬のおまわりさん」の練習中である。
曲が吹けるようになってくると楽しくなってくるのか練習時間がエスカレートするのが困りものだ。
(30分が1時間に…)


そんなこんなでキリギリスライフをしている。


まあ、遊んでいるに近いので楽しいが。結構忙しい。
昼寝の時間が減ってしまうくらいだ。


そうそう、それと先月末には税務署に確定申告にも行ったりもしたな。
(当然その準備もした)


ってなわけで、そこそこ忙しい毎日を送っているのだが、今のところ、バテてはいない。
頓服も減らない。


というところで9日が精神科の受信日だった。

調子が割といいことと、このいきさつを話すと、

「音楽はいいんですよ~、免疫機能も高めるし、精神安定効果もある」
「自分でやるのはもっといいですよ、管楽器は呼吸を整えることにもなるし」

と主治医の言。


ま、確かに…。眠剤飲まなくても眠れることも多くなったし、
調子が上向いていることだけは間違いないだろう。


この調子で行ったらそのうち減薬できるかも


でも、とりあえず減薬はなし。



お薬一覧

 アモキサン75ミリ
 エビリファイ6ミリ(朝)
 リスパダール1ミリ(寝る前)
 ジェイゾロフト50ミリ
 トレドミン50ミリ
 ハルシオン0.25ミリ (寝る前)
 セパゾン2ミリ(寝る前)
 (1日量)
 頓服としてセルシン5ミリ
       ハルシオン0.25ミリ



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



毎度おなじみの

ですが、
おひとつ
ぼちっと↑



関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

>ミチャポンはいつの間にか「チューリップ」が吹けるようになって今は「ちょうちょう」「犬のおまわりさん」の練習中である。

イヤイヤ、すごいですね。

>曲が吹けるようになってくると楽しくなってくるのか練習時間がエスカレートするのが困りものだ。

こういう困り事なら、消耗しませんね。代えって元気がもらえますよね?

確定申告?ということは、狸穴猫さんの年収は◎◎円以上?ところで、今年は国税庁のWEBサイトの申告書作成を利用したら、気づかなかった控除を勝手にしてくれるは、汚い字を書かずに済むはで大助かりでしたよ。(PDFで印刷用をダウンロードできる)
ヒゲ達磨さんへ
確かに!いつの間にか時間がたっているってかんじで、消耗しませんねえ。

夕飯の時間とのかねあいでちょっと主婦としてはあせるんですが、いつも夕食が遅いと文句をたれるタヌキが、遅れた原因がミチャポンのラッパの練習の延長戦だとなると、一切文句を言わないのですよ。


国税庁サイト、私も使いました。
便利ですよね、申告って行っても、あらかじめ印刷して持っていって受付印もらって帰ってくるだけ。

来年は完全に電子申告にしてしまって、税務署行くのもやめようかなと思ってます。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード