【書籍】なぜか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方/ディスカバー・コミュニケーション・ラボラトリー編

ようやっとちょっと秋の風が吹き始めたか…。
今日は「大阪は今日も…」とは書かないで済みそうだ。



さて、今日紹介するのは

なぜか好かれる人の話し方 なぜか嫌われる人の話し方
ディスカバー・コミュニケーション・ラボラトリー編

という本である。


なぜか好かれる人の話し方 なぜか嫌われる人の話し方 (ディスカヴァー携書)なぜか好かれる人の話し方 なぜか嫌われる人の話し方 (ディスカヴァー携書)
ディスカヴァー・コミュニケーション・ラボラトリー

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007-11-15
売り上げランキング : 116883
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



アスパラガスの会のスタッフの奈良人ちゃんにツィッターしてて教えてもらって、即購入。
読んでみたら大ヒット!

というわけで、レビューを書くことにする。


この本は、「話し方」の本とあるが、実は中身は違うと私は思った。



「さまざまな言い回し」が「どういう心理的影響を人に与えるか」を徹底的に分析した本である。


出てくる「言いまわし」をいくつかあげると…



「ええっ?」「はぁ?」「はいはい」

「今やろうと思っていたところです」

「わかっているよ」「知っているよ」

「そうかなあ?」

「つまり~ということだろう?」




などである。意図せずに(口癖的に)使いがちな…なおかつ人を不快にさせやすい例がなんと83例も載っている。



特に「嫌われる言いまわし」が「なぜ嫌われる言いまわしなのか」、人間の心理の動きに焦点をあてて、分析・解説してある。また、片方の立場に偏らず、聴く立場の人間の心理と、言う方の意図・心理の両面にわたって分析してある。


(言う側の意図について、ちょっと拡大解釈しているきらいはあるし、よくよく読むと、こうも定形発達者は比較好き、競争好きなのか…という読み方もできる。というのを付け加えておこう)



アスペルガー症候群者が、書いてあるような意図なしに使ってしまう言葉も数多く収録されているので、



「この言いまわしはこういう風に受け取られやすい」


という事を学ぶには格好の本であると思う。


厚さもそこそこ、価格も安いというのももうれしい





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



すいません、
最近本ばかり
読んでるもんで…

お一つ
ぼちっと↑





関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

なるほどがいっぱい
私も奈良人さんのツイッターで知って買いました。

「がんばって」「そんなの、よくあることだよ」

など、日常生活で使いがちなワンフレーズがなぜいけないかを、簡単に説明しています。

 自分がどの言葉を頻繁に使っているかで、陥りやすい思考がわかりますね。
 なぜ人に言われてイラッとすることがあるのかが等わかる、良い本でした。

 狸穴猫さんは、ブログを見ていると最近本をたくさん買われているようですが、書店で新品を買うのかアマゾン等で中古本を買うのか、どのように手に入れているのでしょうか?
Re: なるほどがいっぱい
highkickさん、こんにちは。

>  狸穴猫さんは、ブログを見ていると最近本をたくさん買われているようですが、書店で新品を買うのかアマゾン等で中古本を買うのか、どのように手に入れているのでしょうか?

つい書籍代がかさみます(涙)

アマゾンと楽天ブックスが3:1程度。
新品と中古が2:1程度です。

本屋に行ってもその場で買わずに家でネット注文することが多いです。

とても良い本のご紹介
   ありがとうございます。
田舎在住、車無しの為、私もネット購入が
多くなりましたが、カードで購入すると
引落しの時に、「え?」(-_-;)って・・・
tomorrowbeeさんへ
tomorrowbeeさん、はじめまして。

私もそうです…、本屋に恵まれていないので、本はネットが頼り。
でも、ネットで本買うとつい買いすぎて「しまった」ということが何度か…orz



この本、興味はあるけど未読なのでどうゆう本なのかわからないけど、アスペルガーって他の人と同じことをいってても自分だけ怒られたり白い目で見られることが多いように思えます。
自分も他の人と同じことをいってるつもりなのに、成人してからも自分だけ怒られたり白い目で見られることが多いのは、会話の内容そのものより話し方に問題があるのではないかと思ってます。
アスペルガーの自分は話し方よりも会話の内容そのものに重きを置いてるのに対して、定形者(特に女)は会話の内容そのものより話し方に重きを置いて、会話の内容そのものは案外聞き流してるように思えますが、この認識のズレが周囲とのトラブルや軋轢を生んでるように思えます。

本の内容とは関係ないけどアスペルガーの既婚者ってAS女×定型男の組み合わせが大半でAS男×定型女ってあまり見たことないですね。

ギルスさんへ
お久しぶりです。

定型さんには、話し方も含めて内容なんでしょうね。
いろいろルールが多くて大変な気もします。

カップルの組み合わせ…わかんないっす。
狸穴猫さんはじめまして。いつもブログ拝見しています。この本が気になったので早速アマゾンで購入しました。とっても良い本でした。以前職場で私が何か言うと「その言い方はだめ。」「それは失礼よ。」と時々言われ具体的にどうしたらいいかは教えてもらえず困っていました。今は専業主婦です。自分から知らない人に話しかけるのはすっかり自信をなくしてしまいました。この本を読んで、まずは話しかけてこられる方に失礼のないようにしようと思いました。
うさこさんへ
お役に立てたようで何よりです。
言い方ひとつ…でも、なかなか気がつかないんですよね。
具体的例というのはとてもありがたいですね。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード